苔生した参道が迎える静かな世界。
玉祖神社の特徴
山口県防府市に佇む、苔生した参道が特徴的な神社です。
ひっそりとした場所に存在し、静かな雰囲気を楽しめます。
人が少ないため、落ち着いて参拝できる環境が魅力です。
ひっそりと誰も踏まないからか、苔生した参道。御社の屋根の上には八重表菊の御紋章がありました。地元の方の資料によると、周防一ノ宮玉祖神社を勧進した社とのこと。また、鎮座の場所は、「「神功皇后が三韓征伐の時、戦勝祈願のため右田郷玉祖神社へお参りの途次西浦の港へ御滞船、御上陸ありし石崎の古地」にちなんで選ばれたとされる。」と、日本書記に登場していてもおかしくない歴史が残っていました。
山を海側に進むと、小さな古墳跡あります。
山を海側に進むと、小さな古墳跡あります
名前 |
玉祖神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25624 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

玉祖神社山口県で検索したらこの場所にきました。一宮の場所と混同してました。