周防一ノ宮で黒柏鶏と静かな時間を。
玉祖神社 周防國一宮の特徴
周防國一宮としての由緒ある神社で、歴史が感じられます。
天然記念物の黒柏鶏が放し飼いされ、訪れる人々を楽しませています。
宮司が親切で、初めての参拝者にも温かく出迎えてくれます。
とっても雰囲気が良い神社でした。境内を自由に過ごしてる黒柏鶏にとても癒やされました。人懐っこくて近付いても全然恐がらなくて、黒い羽が青〜緑に光っていてキレイでした。
周防一ノ宮の玉祖神社⛩御祭神は玉祖命様。勾玉の神様です^_^ここに参拝すると、自分の良さがどんどん磨き上げられて、勾玉のように光り輝くかも!?裏の鎮守の森の奥にも、祠があります!しかし、境内からは見えないので見つけにくいです。森の奥は手付かずの自然のままなので、行く時は自己責任でお願いします。ふかふかの土に、太い根っこ、積もった葉っぱ、たくさんの枝やそこに住む虫たち…虫対策は必須!本殿の右奥より森に入ります。神社自体は平地にあるので、お参りしやすいです^_^
周防國一宮神社。防府天満宮と違って参拝客はほとんどおらず境内はとても静かでした。御朱印は直接書いてもらえました(500円)
周防國一ノ宮である事を知りませんでした。黒柏(クロカシワ)という黒い鶏が放し飼いになっています。解説を読むと、何と天の岩戸の伝説に出てくる鶏とのこと(天然記念物です)。野太く、やや長めの『ゴケゴッゴ〜〜〜〜〜(すべて濁音です)』の雄叫びで出迎えてくれます。また、何と数日前に生まれたばかりのヒヨコも見ることが出来ます(今しかありません!)。御朱印も季節ごとに絵柄の入った物があり、人気の様です(5月は鯉のぼり)。
観音霊場巡りの途中に一之宮があれば寄ることにしており訪問。黒の鶏が丁度帰ってくる時間ってことで寄せて見せてくれました。朱印は書き置きもありますが、人がいれば書いてくれます。限定朱印もありました。しかし、霊場の寺の納経は納経帳ならお影こみで300円なんだが神社はどこも500円って申し合わせなん💦
何度もお参りさせて頂いている玉祖神社(たまのおや神社)さんですが~友達が「黒柏鶏が放し飼いにしてあったよ」と教えてくれ、驚いて訪問してみました‼️今までは境内横の鶏舎での観覧しかしたことがなかったので、天然記念物の黒柏鶏が放し飼いになっている光景は驚きでした‼️(o゚Д゚ノ)ノ人に慣れているのか、カメラを持って近くに近づいても騒いだり逃げたりする事がなく、至近距離で黒柏鶏さん達をじっくり見ることが出来ました🙆黒い羽が深緑色に輝く気品ある姿を吸い込まれるように時の流れを忘れるほど眺めていました❇️放し飼いが出来る平和な環境がいつまでも続いて欲しいと願っています🤲
二の鳥居前の専用駐車場に駐車すればすぐに境内です。天然記念物黒柏鶏が行列でお迎えしてくれます。
のどかな周辺の参道から境内へ入ると涼やかな世界に引き込まれます。古い由緒ある歴史の積み重ねと併せてしっとり落ち着いた雰囲気が印象的です。
初めてお参りさせていただきました。周防国一ノ宮、由緒のある神社とのことです。黒柏鶏が境内を歩き回っておりました、人に慣れているようで全然逃げないんですね(笑)あまり広くはないのですが、静かな佇まいでとてもよい空気でした。高速のインターからも近いので、またお参りできればと思います。
名前 |
玉祖神社 周防國一宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0835-24-0474 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ご縁あり、たまのおやさんにお参り参上いたしました。参道もありそちらから歩き鳥居をくぐらせていただくと空気が変わります。黒柏さんもたくさんおりとてもよき日のお参りとなりました。