映画アントキノイノチ撮影地へ。
勝坂砲台跡の特徴
勝坂砲台跡では、幕末に築かれた砲台の石垣を楽しめます。
映画『アントキノイノチ』の撮影現場が近くにある魅力も発見できます。
初心者でも楽しめる急な坂道が、山登りの感覚を味わわせます。
関門トンネルを抜け山口県へ、さて何処へ行こうかと適当に走っている時に見つけた場所だが、其れが人生初の山登りに成るとは...近くに居た地元の方に駐車する場所を聞き砲台も登ると直ぐとの情報も〃ヨシヨシ楽勝のコースやな〃と皮算用、急な坂道を挟んで確かに砲台跡らしき石垣が15.6ヶ所有った、未だ坂道は続いて居るので僕のいつもの探究心が湧いてきて先へ進んだ、其れが登山に成るとは知らず...先へ進むと登り道にロープが、〃エーイこの位〃と登ると次から次からロープの連続にア、此れは山登りやと確信、も、こないなったら登るだけやと心を決めゼイゼイハーハ岩山頂上へ、やったぜベイビーと記念撮影後下山して駐車場で息を整えている所へ山頂近くで会った若者から僕が山頂と思った所の先に山頂が在るとのショック発言、何でも僕が山頂と勘違いの場所は〃映画アントキノイノチ〃の撮影現場らしいと聞いた。よし!今回は撮影現場を目指し到達した登山って事にしよう等と良からぬ考えも頭をよぎったが、やめにして正直に、〃いつの間にか登山〃人生初登山は頂上未到達〃いゃ〜ダブルに疲れましたネ、駐車場に帰って僕の停めた駐車場のほぼ前に〃右田岳登山駐車場〃の看板文字発見に更に愕然としましたです。
幕末の文久3年(1863年)山口防衛のため、萩藩は勝坂に砲台を築きました。街道を見下ろし、はさみこむように東西両側の高いところに砲台を設置しました。西側の砲台は早くに取り壊されましたが、東側の砲台跡には今でも石垣などが残っています。
石垣がところどころあるだけ。
名前 |
勝坂砲台跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

かっこ良かったです。