岩戸緑地公園で犬とせせらぎ散歩。
岩戸川緑道の特徴
岩戸川せせらぎは子供たちの遊び場として最適です。
散歩にぴったりの犬の散歩コースが整備されています。
綺麗に管理されており、のどかで落ち着く環境です。
綺麗に管理されている。
犬の散歩のコースです。自然が、感じられて、爽快ですよ。
のどかで落ち着く。水も流れているところがあり水の音に癒されます。小道遊歩道には季節の花が沢山咲いていて癒されます。
夏は蚊が半端なく多いです。どこから湧いてくるんだろう?暗いしぬるぬるしてるところとか有って、もっと頻繁に整備してほしい。緑道なんだから爽やかに散歩できるようにしてほしい‼️狛江市役所さん、頼みます‼️
散歩にちょうどいい場所。
せせらぎも水不足だと、ただのドブ。
「岩戸川せせらぎ」は「岩戸緑地公園」内にある人工の小川で、平成4年に岩戸川の面影を伝えるため造られました。流れに沿って遊歩道が設けられており、木を植えたり、橋やベンチなどを設けて、街のオアシスとして親しまれています。狛江市岩戸南2-23付近 喜多見公園〜くねくねと曲がりくねった喜多見緑道〜岩戸児童センター〜岩戸川緑道〜岩戸川緑地公園清水川 しみずがわ岩戸川遊歩道・喜多見緑道清水川は狛江駅北西にある泉竜禅寺の境内の池を最大の水源とする川です。農業用水として使われていたため、水路は縦横に蛇行し、小さな支流跡も数多く残されていますが、下流の一部を除いてほとんどが暗渠です。上流の狛江市内では岩戸川遊歩道、世田谷区内を流れる下流部分は喜多見緑道と、喜多見まえこうち緑道として整備されています。小田急線狛江駅の北西に広がる、泉龍寺の境内にひょうたん型の大きな池と弁財天の祀られた小さな池があります。清水川の最大の水源がこれです。ひょうたん池は定期的に一般公開されています。狛江駅前の舗道の車止め。かつては、ちょうどここが川跡だったはずです。駅周辺の路地裏に川跡らしきものは残っていません。それでも少し離れると明らかな川の痕跡が見つかります。奇妙な溝が刻まれた、まるで水門のようなコンクリート柱があります。溝に板を入れて水路を切り替え、目的の水田に水を導くための堰ではないかと思われます。限られた量の水を効率よく使うためのものです。世田谷通りを渡った先に空掘が残っています。「岩戸川遊歩道」このあたりから下流が岩戸川遊歩道と名づけられ、整備された区間です。古いタイプの少し味のある緑道です。‥‥というかただフタを置いただけの暗渠です。タイルの装飾と煉瓦風舗装の新しい緑道と‥‥新旧混在の散歩道です。道路際に顔を出した川跡そのままの遊歩道。いろいろな年代の緑道が楽しめます。うろついているうちに、もと来た場所に戻っちゃった。ループになっています。古くからこの一帯の農地を潤してきたと思われるこの川には双子水路と小さな支流があちこちにたくさん残っています。「岩戸川せせらぎ」岩戸川緑地にある循環型のビオトープです。子どもたちが遊んでいたり、散歩の休憩場所になっていたりします。せせらぎの近くで、かなり大きい空堀が合流していました。岩戸南の本流はオーソドックスな緑道が続きます。花の季節にはきれいでしょうね。「喜多見緑道」やっと世田谷区に入りました。ここから下流は喜多見緑道です。喜多見中学のグラウンドをぐるっと半周します。バス通りに出たところで緑道はおお終い。喜多見緑道はわずか200m程度の小さな小さな小径でした。ところが通りを隔てた喜多見公園の中に空堀が残っていて‥‥喜多見公園の外にも川跡が残っているのでした。宅地化された際にすっかり様相が変わってしまったようで、このあたりで川はいったん姿を消します。「喜多見まえこうち緑道」少し離れた公園の近くに、喜多見まえこうち緑道が2002年に完成しました。このあたりから町田川が分かれて東に流れ、清水川は北東に流れていたようですが、区画が整理されていて痕跡はまったく残っていません。喜多見3丁目24先少し離れた道路の北側にいきなり姿を現す開渠。草に埋もれた橋です。その橋の上から東を見ると東名高速の高架が見えました。川沿いは荒れていて、迂回しないと辿れません。このあたりは再開発計画に組み込まれているようで、この橋もやがては撤去されるようです。流路の続きがあったはずの場所。すでに跡形もありません。これより下流はいくつかの流路があったようですが、その中のひとつになにかの遺構が残されていました。なんと廃棄された人工せせらぎです。「水をのまないで下さい。遊んだら手を洗いましょう」でも既に水はまったく流れていません。水を還流させていた装置ですね。その下流は、最近造成された住宅地に続いていますが‥‥どうやら喜多見まえこうち緑道より下流は、すっかり町田川に水を奪われてしまったようです。わずかに湧水が出ている場所が一か所あるだけで、あとはおそらく雨水が流れ込んでいるだけなのでしょう。開渠部分にわずかにある水も、流れているわけではなくて淀んでいます。野川に合流する直前で、六郷用水系の水路が流れ込んでいたようです。新井橋のたもとで野川に合流。奥に東名高速の高架が見えます。流路の長さもあいまって、見どころの多い上流部と、下流部は別の意味で見どころの多い川でした。区立喜多見まえこうち緑道世田谷区喜多見1-9-20先。
近所に住んでるので、子どもが遊んでいるとうるさい。
昔は水も流れていて子供たちの遊び場には最適でした!夕方訪れたからか静かな感じで、水が流れていなかったのが少し残念でした。
名前 |
岩戸川緑道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3430-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

人工の小川。舗装された道の横に流れてます。管理されているので、自然の川よりは綺麗。小学生低学年までの子供たちが水遊びをするにはちょうどいい規模。暑い日には、憩いの場になる素敵な場所です。