歴史と風土が息づく道の駅!
道の駅 萩往還の特徴
萩の玄関口にあり、松陰記念館は入場無料で歴史を感じられます。
地元産の見蘭牛やむつみ豚、多彩な農産物直売所が魅力です。
レストランでは瓦そばや夏みかんソフトが人気のご当地グルメです。
雰囲気ある建物で、お土産や、農産物直売所、レストラン、入場料無料の松陰記念館がある。
小さいところかなと思いきゆ意外に広い。無料の吉田松陰資料館、人形があっておもしろい、物産館、こちらはお酒やお醤油、お菓子、瓶詰めや海産物、萩焼。そして新館物産館。野菜や果物など。値段は安くはない…です。
小郡から向かうと萩の入り口にある道の駅ですが立派な門構えもありようこそ萩市へみたいな感じの道の駅です。店内は萩ゆかりの名産品が数多く並んでおりお土産を求めるなら丁度良い道の駅でした。
萩の街中から少し車を走らせてアクセス。建屋のある駐車スペースは広くないので混雑していますが、近隣に数カ所駐車場が分散してますので何とかなります。幕末の頃のような建屋が並び、松陰記念館があり無料で入館できます。記念館の中には松下村塾が再現されていて、実物大の志士達の人形があり、松蔭と塾生たちの掛け合いが音声で再現されています。熱いものを感じることが出来ます。また、地元の瓦そばを食べられる食堂があり大変人気です。私も初めて食しましたが、すごく美味しいです。ぜひともお試しいただきたいです。
明治維新に活躍された人々の銅像が建っていて、その下に各々のプロフィールが分かりやすく説明されていました。直売所と、食事が出来る建物、トイレがありました。
古い街並みを再現した様な立派な道の駅です。地元の和牛のハンバーグなどを提供する「見蘭牛 ダイニング玄」。瓦そばが食べられる「うどん茶屋 橙々亭」など直売店も飲食店も「萩」に拘った品揃えでとても好感が持てます。うどん屋を入った所が休憩所でテーブルとゴミ箱があります。
吉田松陰記念館や見蘭牛を使ったレストラン、瓦そばが食べられるお店、地元の産物野菜やお肉など販売されていて、むつみ豚肉と見蘭牛バーグと相島スイカを購入!スイカ大玉5400円は市場にあまり出回ってないらしい。家に帰って食べたらシャキシャキしてとても甘く旨かった!
レストラン玄は休みだったけど、お土産売り場の萩焼きアウトレット目当てで行きました。すごくかわいい萩焼きが500円から購入出来て大満足です!
こちらで食べた『萩夏みかんソフト(ミックス)』が美味でした🍦✨色も綺麗で、夏みかんの酸味とバニラの甘さが丁度良く、私好みの味😆また寄りたい道の駅です♫
名前 |
道の駅 萩往還 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-22-9889 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

時間が無かったので、松蔭記念館ゆっくり見ることができませんでした。次回の楽しみに取っておきます。