恵美須ケ鼻の歴史と釣り。
恵美須ヶ鼻波消しブロックの特徴
恵美須ケ鼻造船所の跡地として歴史を感じる場所です。
美しい石積みの堤防が印象的で訪れる価値があります。
近くでの釣りも楽しめ、賑わいのあるスポットです。
釣り人もチラホラいます。風が強めなので注意が必要。
石積みの堤防が美しいです。
いった日はブルーシートで雨水入らない?ようになっていたので、よくわかりませんでした。
ただの野原で何があったか分からない。でも、世界遺産なんですよね?
日本の近代化の歴史を感じられます。
大仙古墳の世界遺産登録をバカにする案内人がいます。彼が話せば話すほどこの造船所跡の歴史的価値は下がるでしょう。歴史を語る資格なし。
まだ遺跡を整備中。歴史ロマンは感じます。
萩の市街地からしーまーとを過ぎたあたりにある。静かな漁港を過ぎてつきあたりに観光地らしき風景が見えてきた。しかし駐車場もどこに停めれば良いかわからない。平日で空いていたので適当に駐車。恵美須ケ鼻造船所跡の石碑があるからここで間違いないのだろう。岸壁を昇ってみる。海はきれいだが、遺跡らしさはなく、長居はできない。
日本の歴史を知るのには良い場所です。
名前 |
恵美須ヶ鼻波消しブロック |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

当時の恵美須ケ鼻造船所の防波堤の役割だったのか、今で言うテトラポット。