長州の原動力、村田清風を探訪。
村田清風記念館の特徴
村田清風記念館は、明治維新の志士たちの原点を感じられる場所です。
職員の方が親切に周布政之助や竹内正兵衛の地図も提供してくれます。
駐車場も広く、展示物が充実しているので訪問しやすい環境です。
館内に職員の方が丁寧に説明してくださり、とてもありがたかった。村田清風は天保の改革期に長州藩の財政改革を行った人物です。彼の改革があったからこそ、幕末期にかけて活躍できるほどの財政的な安定が生まれました。ここに行かずして、長州藩の幕末・明治維新は語れません!
長門市駅から路線バスにて沢江という停留所で降り、徒歩5分程の場所にあり、近くに旧宅もあります。幕末の長州藩の窮する財政を『四白』で乗り切った一方で、商人達からの借財は事実上踏み倒した事などが分かり、興味深かったです。
ほとんど来場者はいませんが、係の方が丁寧に対応してくれますので、村田清風にご興味のある方は訪問されると良いかと。15~20分で観ることができます。ビデオを観る場合は、更に15分といったところでしょうか。
郷土の偉人の記念館です。恥ずかしながらここを訪れて初めて村田清風という人の名前を知りました。日本にはまだまだ知らない偉人がいるものですね。
職員さんがとても親切に説明して下さって近くの史跡の周布政之助さんの旧宅とお墓、竹内正兵衛の旧宅の地図も頂きました!展示品はもちろん素晴らしいですが職員さんの対応が本当に素晴らしかったです♪
静かでいいとこです。
いつか寄ってみようと思っていた所でした。やっと四白政策前の長州藩の借金苦が理解出来ました。博物館や毛利邸に行っても解決しなかったモヤモヤがスッキリ。半分くらいの負債が事実上「踏み倒し」って事が笑えましたが、その後、長州自身が新しい時代を作ってしまったので、結果、債権者に「そんな約束あったっけ?」と、しらをきれたでしょうね。(笑)
日本の近代化において、礎となる部分を作られた方の記念館です。清風さんの大改革や教育への重点化が、吉田松陰の松下村塾などを育み、倒幕に向けた明治維新の文明開化まで辿り着きます。近代化への第一人者、基礎を作られたのは村田清風だと思います。もっと、認知度が高くても良い偉人だと思います。私も村田清風の話を友人、知人にするつもりです。今回の訪問が、私の人生の価値観の新しい岐路になりました。また必ず伺おうと思います。
吉田松陰が師と仰いだ人物で彼に大きな影響を与えていました。別名「三隅山荘」とも言い近くには清風の墓もあります。
名前 |
村田清風記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0837-43-2818 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

明治を作り出した志士たちの原点を見てきました。めっちゃタイムスリッぶしました。なぜもっとみんなに分かりやすいようにしないか、不思議でした。また時間を作り訪れたいです☺