昭和の情緒香る、レトロなお宿。
原田屋旅館の特徴
幼い頃を思い出す昭和チックなレトロの宿です。
手料理は出汁の香りが効いた豪華な一品ぞろいです。
タイル張りの珍しいお風呂が古き良き時代を感じさせます。
日帰り入浴で利用させていただきました。タイル張りでレトロな浴槽でした。昔あった湯本温泉の礼湯に雰囲気が似ています。入浴料も600円とリーズナブルです。恩湯に入るよりこちらの温泉の方が個人的には好きです。外観も館内も古き良き日本の旅館という感じがして、宿泊してみたいです。
レトロで清潔感があり、サービスも至れり尽くせりの宿でした👍女将さんが明るく親切な方で、手料理の範疇を超えるような豪華な料理を振る舞ってくださいました。昔ながらの雰囲気、接客形式をそのまま残していて、古き良きですね。また家族を連れて来たいです。ありがとうございました。
旅館は昭和チックでレトロで逆に新鮮でした。古いけど、掃除も行き届いて静かでゆっくりできました。料理も美味しかった。ローストビーフが2枚で少ないなぁと思いましたが、厚さがあったので噛み応えがあり美味しかったです。今回は母と宿泊しましたが、次は1人で行こうかなと思います。
レトロ可愛いお宿。外観も館内も古臭いボロいではなく、レトロで綺麗。長くこのエリアに構えているので温泉街との雰囲気も抜群に良い。個性あるお宿を探している方は是非!
建物は古いけど料理と温泉は良かったですまた泊まりに行きます!
女将さんは丁寧で明るい方。温泉もノスタルジックで泉質はヌルヌルとしています。古き良き旅館です。食事も大満足でした。
かけ流しの湯の名目通り、昭和中期にタイムスリップしたような、とても古い情緒のある温泉宿です。何でもそろってる現代の宿に慣れた人からは不便さを感じるかもしれないが、ひと昔前に戻った面白い感覚を体験したい人には、おすすめです。(ドライヤーは、声をかければ貸してもらえます〔これも年代物です(笑)〕。部屋にコンセントは、ひとつしかなかったので、二人で交代で携帯電話の充電をしました)食事は、夕、朝とも珍しくなってきた部屋食です。山口県の地元の物をふんだんに使っていて、とてもおいしかった。(トイレ、洗面台も部屋についています。)女将さんも、気さくで、質問した山口、萩、おみやげのこと、いろいろ教えてくれました。すぐ目の前に音信川が流れ、風情のある何本もの橋がかかり、夜はライトアップされ、ゆかりのある金子みすゞの詩がながされてました。また、数時間に一本しか走らない、美祢線のトンネルも風情がありました。
古い木造建築で、風情がある。こういう宿が好きなら満足できるはず。湯は掛け流しで、個人的感想だが新しくなって近寄り難い恩湯よりずっと良い。食事はシンプルだが上品で、若い人には物足りないかもしれないが、シニアには十分。
家族で宿泊しました。アットホームな雰囲気で料理も美味しく、気持ちよくチェックアウトしました。建物も風情があり、また宿泊したいと思える宿です。
名前 |
原田屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0837-25-3511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

トラブルでチェックインが遅くなってしまいましたが、暖かく出迎えてくださりました。室内もレトロな雰囲気で、清潔感があり、非常に良いです。