春夏秋冬、棚田百選の絶景。
東後畑棚田の特徴
案内通りの狭い道を通って、絶景の棚田と海のコントラストを楽しめます。
撮影に適した時期や天候を見極めることが、特別な瞬間を写し取る鍵となります。
夕景や漁火、四季折々の美しさを求めるカメラマンに人気のスポットです。
2024/5/2に来訪。日本全国にある棚田の一つ。元乃隅神社の近くにあるので、セットで訪れるのがおすすめ。ただ、景観勝負の場所ですので天候や季節、時間をねらってくるのが良いですね。アクセスは車がメインだと思いますが、離合不可の場所が多いので、運転注意です。
季節ごとの美しさを楽しめる東後畑棚田。ベストシーズンが、水面鏡の世界が広がる5~6月(できれば夕暮れ時)なのは間違いありませんが、3月でも十分な絶景でした。生産者の方が綺麗に整備してくれるおかげでこの風景が成立していることを実感しました。この美しい里山の風景が永く残されることを願っています。
数年前に一度来たことがありましたが、その時は時間がなく夕暮れを見る前に離れてしまったので、今回はリベンジで行ってきました。陽の高い時間も棚田と海、空の美しさを感じられる場所です。周りの緑も色鮮やか、ウグイスの鳴く声も聴こえ、本当に癒されます。棚田を一望できる場所には、トイレと休憩が出来る小さな東屋にベンチもあり座ることも出来ます。駐車場は少し坂を下った所にあり車を停めることも出来ました。棚田に水がはられる5月~6月くらいがよりキレイとの事で、たくさんの写真愛好家の方達が訪れていました。今回は夕陽が沈むのも、海に 漁火がポツポツと灯るのも見ることが出来たので大満足です。ただ、暗くなってからかなり狭くて急な坂道を降りて行かなくてはいけないです。離合するのはかなりドキドキでした(笑)
r5.7.14 午後1時。あいにくのお天気だったので、青い海と空は望めなかったけど満足です。次回は水張りの頃に(晴れ)来たいですね。屋根付き休憩所があります。トイレは有志で清掃されてるのか、清潔が保たれています。
日本海に面した棚田。田植え前の夕暮れ時には太陽に照らされた黄金色の海が田に照らされることも。時期によっては日没くらいから沖の漁船の漁火で幻想的な風景に。
日本海に面した棚田。元乃隅神社へ行った帰り、案内看板を見て立ち寄りました。田植えの終わった後でした。田植え前の方が、良いような感じもしました。向かい側には、全国のため池100選「深田ため池」があります。
道が狭いから対向車が来たら通れない!景色は良かった。
6月12日、北浦の紫陽花寺に行った後、棚田を見に寄りました。写真展で夜の漁火や、夕日に照らされる美しい光景を見たことがあります。耕作するには大変な苦労があると思います。この辺り、沢山の棚田かありますが、荒れているところも多いようです。
21/5/19訪問。長門市油谷地区にあり、北長門海岸に面して棚田が広がってる所です。棚田100選にも選ばれ、夕日と漁り火が綺麗に見える場所です元乃隅神社の近くで、車で10分くらいの所です。以前、知人とこの辺りをドライブして見つけました。梅雨の晴れ間を狙い水田\u0026夕日撮影に挑戦です。昼間は晴天でイケると思いましたが、日没時刻には水平線に雲が…。小焼けのグラデーションにもなりそうになく、沖合いに舟も無いから漁り火も駄目かな…。(ため息)また再挑戦ですね。夕日の撮影はなかなか難しいねぇ。
名前 |
東後畑棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

春夏秋冬 いつ訪れても、棚田百選の綺麗な、絶景✨が、見られます👀 すぐ近くの、全国ため池百選の深田ため池 西方向に、立石観音や、川尻岬の景色が、綺麗です☺ 私が、訪れた日は、曇り空が多く、鮮明な、撮影が出来なかったが、今回2024.9/4日は、晴天で、青い海と、空の写真が、写せました😊 新米の収穫中でした☺ 次は、水田になった、夕方に、伺い夕日と、夕焼けを、撮影したいと、思っています🌄 道が、狭いので、対向車などに、注意してください😊