大正時代の面影、滝部で魅了!
下関市立豊北歴史民俗資料館(太翔館)の特徴
入場料無料で気軽に訪れることができます。
昔を感じるレトロな雰囲気の建物です。
1923年に建てられた旧滝部小学校が魅力的です。
すごく良い。いつまでも残しておいてほしい。みえ無料で中まで見れるのは なお良かった。
レトロな雰囲気で昔にかえった気持ちになれました✨展示内容は時期的に変更されると思いますが滝部に行った時は立ち寄りたい場所になりましたね😃
下関市の学芸員の方が親切丁寧にわかりやすくガイドしてくださいます。
改装をしてあるので綺麗な建物でした。無料な上に、学術委員?さんも、館長さんも、とても親切でした。今度は早く行って、古い資料の本も読んでみたいです。
学術員?さんも館長さんも、とても親切です。無料だし、特に地元や近隣の方々には行ってほしい。地元の歴史や、先人がどうやって繋いで繋いで今に続いているかを知ってほしいです。
意外な歴史を知ることが出来ました。
大正時代、お洒落な小学校は児童達にとって自慢の学校だったのでしょう😙
昔を感じる建物でした、他の用件で寄りましたが、よかったです。
6~7年前、隣接する滝部八幡宮を訪れた際に、太翔館の存在に気が付きました。時間にあまり余裕は無かったのですが、歴史民族資料館ということもあり、足早に各種展示物を一通り観て廻ったのですが、やけに建物の内装が洋風で廊下も何か違うなあと思いつつ、前庭に出てビックリしました。全くの素人ですが、これは完全にルネサンス風の木造建築の洋館ではないですか。今般、ローカルガイド福冨さんの投稿写真をつぶさに拝見し、当時の驚きが甦ってきました。大正年間に地元出身の篤志家により寄贈された小学校だったようです。当時の山陰地方において、このような先進的教育に取り組まれた意義は大変大きかったろうと思います。昨今の資産家の皆さんには、人材育成という「お金の使い方」をここに来て学んで欲しいと思います。
名前 |
下関市立豊北歴史民俗資料館(太翔館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-782-1651 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入場料無料が良いですね。