全国で珍しい形状の鉄橋。
徳佐川橋梁の特徴
山陰本線にある、国内唯一の珍しい形状のガーダー橋です。
第一次世界大戦の影響で、山形鋼を利用した構造が特徴的です。
現在は全国で3か所しかないラチス桁が健在で貴重な史跡です。
全国でもかなり珍しい形状のガーダー橋です。山口線の撮影地に気を盗られ、見逃すトコロでした。
国内に1つだけの珍しい形の鉄橋ですが、小さいから、見落とさないように。
ほのぼのとした場所に、こんな貴重な物があったんだぁ。
第一次世界大戦の影響で大型鋼板が不足したため、代用として山形鋼を格子状に組んでいる。構造上、チラス橋と呼ばれていて、今では全国に3ヶ所しか残っていない。
珍しい形状をした鉄橋です。徳佐駅から1kmですので、列車の待ち時間や町並み散策のついでに行くことができます。
鉄道でラチス桁が現存しているとは・・・全国で3か所あるのか。
鉄道でラチス桁が現存しているとは・・・ 全国で3か所あるのか。
名前 |
徳佐川橋梁 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かつての山陰本線。