長久寺の歴史を感じて。
長久寺の特徴
利生山長久寺は浄土真宗の寺院で、地域の信仰中心です。
中渋川の住民が多数門徒として信仰を寄せています。
昭和50年代の道建設で影響を受けた歴史があります。
此の御寺の正式名称は、利生山長久寺と言う、宗派は、浄土真宗凡そ上渋川中渋川の大半を門徒とする御寺、併し昭和50年代の中国縦貫自動車道建設工事に伴い人口が鹿野中心部や県内外にバラバラと、人々が去った為長久寺の御住職は、盆勤めも大変だと話には、聞く。写真の紅葉風景は、利生山長久寺から約5〜600m上の県道12号線沿いから見える錦川上流渋川川と其の周りの山と川に掛かる渓流と紅葉風景の写真見る時は、近くにやや広い道路が有るので其処に車を駐車し降りて徒歩で曲がり角辺り迄移動し紅葉風景を見るのが1番お勧め。
立派なお寺です。
名前 |
長久寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0834-68-2377 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

現在出版されていない資料を探して長久寺様のサイトにたどり着きました。ご住職が作られているサイトで、シンプルながら大充実の素晴らしい内容です。定期的に勉強会もされているようです。