滝の見応えと癒しを体感。
高瀬峡の特徴
国道376号線が通行止から開通しアクセスが便利になりました。
前半から中間あたりが特に見応えがあるスポットです。
奥に進むほど魅力的な滝が楽しめる癒しの場所です。
ツキノワグマが出るので注意が必要です。猿渡までしか行ってないですが、道は整備されて休憩所もあります。行くなら1人はやめておきましょう。
個人的には前半~中間あたりが見所だと思います。ただ、遊歩道があまり舗装されてなく、子連れで奥まで行くのはオススメしません。
歩くけど、癒される!
日産のカーナビでは高瀬峡の入口に案内されず他の場所に案内され、たどり着けませんでした。
秋の紅葉🍁が綺麗。
個人的には中間あたりが見所だと思います。ただ、歩道が舗装されてなく、思ってたより道中が大変でした。
奥に行けば行くほど、見応えのある滝があります。
名前 |
高瀬峡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

長い間国道376号線が通行止で来れませんでしたが開通したようなので訪れてみました。車をもみじ小屋駐車場に止めましたが駐車場には渓谷案内看板もなく遊歩道入り口も案内がないのでわかりにくいです。荒れてるのかなと思いましたが遊歩道は綺麗でした。