大将軍山の途中にある神社で心安らぐ。
河内神社の特徴
大将軍山の登山中に立ち寄れる神社です。
大自然の中に位置し、約束された風景を楽しめます。
登山道の途中の安らぎのスポットとしておすすめです。
大将軍山に登る途中にある神社。昼間は良いが日が暮れると一気に暗くなるので注意。鳥居と狛犬はいますがお賽銭箱は入れることすらかなわない状況でした(夕方だったので時間のせいかもしれません。)(大将軍山の登録が無いため大将軍山についても記載。)頂上からの展望はとても良く古いなりにパノラマの紹介写真も有り。ただ、道については手入れはされていて看板も随所にあるものの低い山にしては登りごたえのある山なのでしっかり昇れる服装と靴で行きましょう。また、出来れば二人以上での登山をオススメします。ルートですが、私は民家のそばから河内神社経由で昇りました。(他にもルートはありますが、いずれにしても河内神社経由の様です。)竹林はまだ良いですが、神社より先は枯れ葉、岩場、倒木と中々にハードです。ただ、登る道が無いというわけではありませんので途中で引き返すという事は(現時点では)ありません。出来れば午前中から登るのが良いでしょうが、夜の下界も中々です。但し、照明はしっかりと。
名前 |
河内神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25533 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大将軍山の登山中にあった。ひっそり佇む。