新幹線が走る遠石八幡宮。
遠石八幡宮の特徴
周南市最大の遠石八幡宮は歴史ある神社で、1300年の歴史があります。
鳥居をくぐると新幹線や工場群の独特な景観が広がり、斬新な構図を楽しめます。
可愛らしい干支の根付けをもらえる御朱印は、訪れる楽しみを増やしてくれます。
トイシハチマングウ。主催神は応神天皇。神功皇后。宗像三女神。推古天皇三◯年(六二二)の春、「この地に跡を垂れ国民を守らんとここに顕わる」との宇佐八幡大神のお告げによりご神霊を奉安し、和銅元年(七◯八)この地に社殿を造営したのを創建とします。(ホームページより)参拝させていただきました。ありがとうございました。2025.2.11建国祭。
つづら折りの参道を登った先に本殿は有ります。境内社も多く綺麗に手入れされ色彩も艶やかで気持ちよく参拝できます。神社東の坂から入ると駐車場が有ります。
小高い丘の上に鎮座するかなりおっきい神社。1300年くらい前から祀られているそうな。御祭神は八幡神こと、ほんだわけのみこと(応神天皇)、ご母堂の三韓征伐で有名な、おきながたらしひめ(神功皇后)、宗像三女神(たごりひめ、たぎつひめ、いちきしまひめ)。社殿の近くに駐車場あり。台数けっこうあるよ。結婚式場🐜。神社には珍しく納骨殿🐜。
一年前に伺いました✨✨壮大てきれいな神社でした。神社から見る工場の景色も素敵でした。
周南市の徳山駅から防長バスに乗り「遠石八幡前」で下車すると目の前に立派な鳥居があります。比較的アクセスしやすく新幹線からも緑の多さが見えると思います。本殿までの石階段は何百年と参拝者が往来した雰囲気があり、境内には巫女さん、宮司さんが往来し、美観にも配慮がなされていました。正面に本殿、右手に社務所、右奥には近現代的な大きな結婚式場がどんとあり、その一角がカフェになっているようです。御朱印は社務所で500円納めると戴けます。近くに行った際には訪れるべきかなと感じます。
周南市で一番大きい神社⛩階段上り下りはきつい。駐車場もある。神社の周辺と下側にもある。階段が表側と横側とある。授与所に御札や絵馬を巫女さんが販売している。おみくじもある¥100。御札は1年の期限付き。古い御札を回収する場所がある。毎月、何か行事があるようだ。神主さんもたまに見る。案内用💁大きいタッチパネルもある。新年元旦〜3日まで参拝客が多く下側に出店も来る。TVの占い師によると新年の願掛けは2月上旬までと言ってたので毎年人が少ない日に参拝している📺🔮また今年は国家資格の試験があるから絵馬を買い、願掛けしに参拝してきた。
綺麗に整備されており、結婚式場も併設されている神社です。
いつでも宮司さん、巫女さんが親切で丁寧、動きにも品が感じられ、こちらも自然と神妙な気持ちになれる場所。駐車場も幾つかあって車でも行きやすく助かっています。
徳山東インターをおり大きな看板が目につき寄ってみました神社前から複雑に入る道と大きく遠回りして境内に近づく道とがありどちらから入っても駐車場があります神社はとてもキレイに整えられて結婚式場も併設されています境内から鳥居越しに見える工場群や時々走る新幹線は他のどこにもない斬新な構図だと思います御朱印をお願いすると干支の根付けが頂けました紐は、赤、青、黄色、緑とありどれもとても可愛かったです。
名前 |
遠石八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0834-32-8888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ナビで設定すると変なところをナビされるので要注意。周囲をよく確認して行きましょう。パワースポット感満載です。