VRで再現!
大板山たたら製鉄遺跡の特徴
世界遺産として知られる大板山たたら製鉄遺跡にしっかりとした意味が込められている。
タブレットを使った仮想建物の再現が楽しめ、素晴らしい工夫がある。
親切なボランティアガイドが、深い知識で案内してくれる心温まる体験が可能。
遺構を見る前に案内所で説明動画は必ず見ましょう。説明動画を見ないと遺構を見ても感動は出来ません。案内所のスタッフさんがとても親切でした。
萩市内からは軽いドライブになりますが、雰囲気を含め一見の価値がある遺跡です。世界遺産の構成遺産に入っているので勉強にもなると思います。
萩市内からはだいぶ奥に行きますが、見る価値ありです!わかりやすい説明もして頂きました。原料となる砂鉄は島根県三隅町【現浜田市】から北前船で運ばれました。外は自由に見学出来ます。当時の様子を再現しています。説明やビデオを見られる建物のすぐ横の川も綺麗な川でした。無料の施設です。
明治日本の産業革命遺産の世界遺産!無料ボランティアさんのガイドを聞いた方がいいと思う。自分達だとよくわかんなくてすぐ見終わる!
萩市中央部からはちょっと遠いのですが行ってみて良かったです山道を走ってちょっと不安になった頃に駐車場と案内所が見えてきます案内所でDVDを見てからタブレットを借りて遺跡を見るとなかなか楽しいですね、バーチャルの画像ソフトはなかなか良い出来でお金がかかっている様で楽しめます。
休日に訪問しました。途中から細くなる道をのぼってゆくと、終点にたたら製鉄場があります。資料館とトイレもあり、ゆっくりと歴史を勉強することができます。私が訪問したときには説明員の方がおり、たたら製鉄を説明するビデオ上映や、パネルを使った説明もあり、いっそう理解が深まりました。駐車場は終点にありました。道は、ダムを過ぎた辺りから特に狭くなり始めました。場所によっては離合が難しいので、退避所を記憶しつつ、先を見ながら進まれると良いかと思います。
世界遺産なのに誰も来なくてひっそりとしています誰も来なくてヒマしてるガイドのオバチャンが親切に案内してくれます。
たどり着くまでの道がすれ違えないぐらい細いので注意が必要。先に施設で案内ビデオ(10分程度)を見ると遺跡の解像度が上がります。
専用駐車場は数台分しかありませんが、土曜日の昼過ぎに訪問して他には誰もいませんでした。特に見どころは分かりませんでしたので、すぐ横にある資料館ヘ行くといいでしょう。
名前 |
大板山たたら製鉄遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-25-3380 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とても見やすく整備されていて遺跡自体もコンパクトなので回りやすいです大体30-1時間で見て回れます近くにインフォメーションセンターがありそちらにボランティアガイドの方がいらっしゃいますその方たちと回るとVRで建物の再現など見れるのでオススメですコンパクトということは見るものが少ないということでもありますので世界遺産巡りをしている方は移動時間とともに考えて選んでください。