匹見峡の素朴さと押し寿司。
道の駅 匹見峡の特徴
道の駅匹見峡は、石見交通の高速バス停留所があります。
押し寿司(弁当)が美味しく、地元の特産品も充実。
静かな雰囲気の中、仮眠や休息ができる絶好のスポットです。
道の駅「匹見峡」には、石見交通の広島新幹線口と益田駅前を結ぶ高速バスの停留所があります。広島行きも、益田行きも1日に2本しかなく、ここで暮らすのは大変なんだなあと思いました。バス停のための大きなトイレがあります。バス停のための道の駅でしょうか。「日出来屋商店」が併設されています。しかし良くある道の駅とは、チョット雰囲気が違うようです。このお店が踏ん張ってくれていてこその「道の駅」なのだと思いました。ただお野菜とか商品は、申し訳ないのですが(ゴメンナサイ)、賞味期限ギリギリ?、古い?ように思います。それでも頑張られていることに感謝です。
素朴な感じの道の駅でした。周囲の山々の紅葉が凄かった🍁
匹見峡ドライブを楽しむときには、「道の駅 匹見峡」と「匹見峡レストパーク」を起点とすると便利です。「道の駅匹見峡」は、国道191号線沿いにあります。広島市方面や島根県益田市方面から匹見峡に行く場合に利用します。「匹見峡レストパーク」は、裏匹見峡に行く際に利用する国道488号線側にあります。「道の駅匹見峡」は、道の駅としてはビックリするほど規模が小さいです。トイレの少ない山岳地帯なので、トイレ休憩に利用すると良いです。駐車場、トイレ、飲料自動販売機、地元農家の野菜コーナーがあるだけで、土産物店やレストランはありません。主要なバス停にもなっていますし、匹見峡を訪れるときの便利な起点となっています。
押し寿司(弁当)が美味しい。160円という安さです。車で20分先にある迷路に行く途中に寄りました。パンやおやつも売ってます。現金のみです。
以前から在る個人商店の隣りにトイレや駐車場を整備して道の駅に登録した感が否めません。地元のお野菜や特産品も販売されてますが、普段使いの食料品も有り、観光客相手と言うよりも地元の方の為の商店と言った感じで、店主のお婆さんと共に昭和の懐かしさが漂ってます。
お店番のにゃんこさん、のりこちゃんが眠りこけててかわいい野菜がいっぱいある。
2021年8月29日。この場所への遊歩道が欲しい。駐車場の川沿いの風景。道の駅では野菜、くだもの、おすすめ。
明るい時しか来た事がないのですが、周辺は交通量が少ないせいか大変静かで仮眠とるには凄く良い場所です。なぜかクワガタがトイレ周辺に何匹もいました。夜の明かりに集まって来るのでしょうね。夜中は相当怖そうです…。
小さな商店です。他の道の駅と比べると劣る部分が多いですが、購入したブルーベリーがかなりおいしかったです。しかも200円で50粒くらい。またわざわざ買いに行きたいと思うおいしさでした。
名前 |
道の駅 匹見峡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0856-58-0477 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

トイレで利用しました。同じようにトイレ利用の人が多いです。案山子がインパクトあり。