三段滝への近道、自然を満喫!
水梨駐車場の特徴
三段滝へは徒歩でアクセス可能でとても便利です。
駐車場までは狭路が続き、ハイキングを楽しむ前にスリルが体験できます。
トイレが整備されており、快適に利用できるスペースがあります。
自動販売機など物販は一切無いので、飲料水等は前準備を⚠️プライベートで初の三段峡へ行って来ました。先ずは初級者レベルの水梨駐車場🅿️から三段滝まで🚶♂️🚶🚶🐕水梨駐車場までの道のりは道幅が狭いのので対向車が来ると離合が厳しい場面が多いです😅タイミング悪く対向車が来ませんよーにとお祈りを🙏時期にもよりますが、虫が苦手な方は駐車直後はアブ🪰のアタックが凄いので、車から降りるのは少し時間を置いて🪰アタックが落ち着いてからの方が良いかと思います😅駐車場(500円也)🅿️の直ぐ側には綺麗なトイレが有ります🚻 自販機は有りません🙅♂️車を降りて、スタート早々に三段滝への入り口が少々迷いました💦が、険しそうな感じの初っ端の道標通りに進んでOK🆗でした。小型のワンコ🦮連れでしたが、丁度良いコースでした🙆若いカップル👫もチラホラ来ていましたが、(女子〜)歩きやすい靴が良いですよ☝️
三段峡全部歩くと丸一日かかるし、今は洪水の後の立ち入り禁止とかルートの制約もあるせいか、こっちの駐車場は意外に車が多くて午後2時過ぎの、すでに西陽が弱く谷間の森の影が広がる時でも、幼児を連れた家族や、初老のスーツの下にセーターという軽装で降り立った順に遊歩道に消えていく。料金所のおじいさんに、これトチの実ですよねとバラバラ落ちてたのを見せると、そうだよって小屋の奥にたくさん集めたのを見せてくれる。栃の実ってそんなにおいしくないとも聞くけど、ご当地のお土産にもトチノミクッキーがあったから、郷土の昔ながらの伝統なのかもしれない。渡し船が再開したらまた来たい。
三段滝などへの入口となる駐車場です。三段峡は、自然豊かで心が洗われます。この駐車場にあるトイレは綺麗です。
紅葉が終わった11月23日に訪問。遊歩道は人がすれ違える程度の広さで、場所によっては危険な場所もあるので注意が必要です。人の手があまり入っていないので、景色は良いです。
道が狭いですねー。離合の際はお互い気を付けて!水梨口から三滝に歩いて行きましたが景色もよく空気も良くて最高でした♪道中、遊歩道をすれ違いの人にはお互い譲り合って行きましょう♪
二段滝、三段滝に行きやすいデス。
総延長16㎞の峡谷の中程に位置する🅿️ 🚻有り 紅葉のシーズン大混雑との事なので一番乗り目指して行ったところ 191号線からの町道水梨線 気温が4℃→3℃→2℃ 愛車はサマータイヤなので 凍結箇所あったらとハラハラドキドキでした 遊歩道に近い所は 落ち葉の絨毯 下地は砂利道 料金は500円 8時頃から徴収員が引き換え券と交換徴収始めます 計4ヵ所ある🅿️のうち 黒淵 猿飛 二段滝 三段滝のメジャーな見所にはアクセスが良いので 便利です シャトルバスも運営されていました ルートは未確認 道中狭路ですが よっぽどの腕じゃない限り普通車離合大丈夫かと思われます 軽カーなら余裕です チェーン等での閉鎖は無いのでお好きな時間にどうぞご利用下さい。
ここにたどり着くまでは、すれ違いが面倒だなと思っていましたが、行ってみると、三段峡ハイキングはなかなか良いです。三段滝、二段滝とも行くと、それなりに達成感がありました。真夏は期待するほど涼しくありません。
三段峡正面口から三段滝を訪れようかと思っていましたが、災害で女夫淵より先が通行不可だったため、こちらの駐車場に車をとめて三段滝へ向かうことにしました。トイレあり。駐車場までの道が少し狭いので気を付けてください。
名前 |
水梨駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

繁忙期は、誘導員さんもおられ、満車になったら少し手前にも停められます。