雪舟庭園で心静かに。
萬福寺の特徴
雪舟にゆかりのある時宗の寺院で、歴史的な価値があります。
雪舟庭園は綺麗に手入れされ、幻想的な空間を楽しめます。
お寺の建物のつくりに驚き、訪れる度に新たな感動があります。
雪舟の庭か見たくて行ってきた素敵だった!2025.8.23
🏣島根県益田市東町25ー33🅿️🚗…有ります🚌...医光寺前下車徒歩6分程で。※拝観料…500円~300円営業時間…8時30分~17時30分※時宗益田道場として平安時代に建立され、当初は「安福寺」と号され、益田川河口付近に有った。大津波で流失、後の1319年「游行4第呑海上人」が再興。1374年益田七尾11代城主が現在の地に移築「萬福寺」と改称、益田家の菩提寺とした。1479年15代城主「益田兼曉」が「雪舟」を招き石庭を造らせた。1866年長州征伐益田口戦争の際に、陣営と総門は焼失するが、本堂、庫裏は現存。鎌倉時代の建築様式の本堂(重要文化財)雪舟が築いた石庭、「二河白道図」「華南三彩壺」等、中世益田文化を代表する文化財が集まる寺院。国重要文化財、国指定の名跡及び名勝。※維持保存は大変だそうです。山号は清瀧山、院号は浄光院、宗派は時宗だそうです。
雪舟というとなんとなく暗記していた人物だが、暗記するに足る人間であることがようやくわかる庭。その他、伝来の品も素晴らしい!
「雪舟の郷記念館」を探しているときに、「雪舟庭園」があるということで、「萬福寺」に寄ってみました。境内にある玄関のチャイムを鳴らすと、案内をされる元気な女性の方が出てきて、熱意のある解説をして頂きました。駐車場は、寺の門を過ぎて、約100mを奥に行ったところにあります。10台程度は駐車できます。萬福寺の建造物は、中国明朝様式を取り入れた配置です。文化財の展示室もあります。鎌倉時代の建築様式の本堂(重要文化財)や、雪舟が築いた庭園(史跡及び名勝)があります。
雪舟にゆかりのあるお寺。益田市内のメジャーな観光場所のひとつ。入場料500円。駐車場は近くに2台ほど止められる場所があります。雪舟庭園があり、のんびりと時を忘れて過ごすことができます。
時宗の寺院。団体ツアーで参拝。お寺の方が、雪舟庭園のこと、堂内のこと、文化財のことを詳しく説明して下さって理解が深まった。柱に長州軍の弾痕が残っている。
観光協会で拝観券を購入し、訪問させていただきました。 (もちろんここでも購入出来ます)係の女性の方からとても丁寧に説明していただきました。閉まっていた雪舟庭園側の襖を開けていただくと絶景です。一方、時宗本堂の方は、柱や床天井の造も絶妙な職人技で作られている様で、こちらも素晴らしいです。是非、両方観られてください。他に観光客もいなかったので、ゆっくり時間を過ごすことが出来ました。重要文化財指定も納得です。
初めて時宗のお寺伺いました。噂どおり素敵な庭園でした。第二次長州征伐時の弾痕跡もあり歴史を感じました。
日本中を旅をして偶然訪れた街、益田市この場所を二度訪問しましたが、、、二度雨が降りました。雪舟に会いに行きました。雪舟は臨済宗の相国寺派の出身。水墨画はとても有名。最後の地が益田だったとは驚きました。萬福寺 島根県益田市 時宗。
名前 |
萬福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0856-22-0302 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

室町時代の雪舟庭園(仏教の宇宙観=須弥山を表す石庭)も、重要文化財の本堂も素晴らしいです。雪舟と益田との関係も知ることができました。