断魚渓の絶景、自然に驚く!
断魚溪の特徴
断魚渓は国の名勝で、奇岩と24の滝が魅力的です。
夏は楽しい遊歩道からダイナミックな景色を楽しめます。
駐車場近くから見える岩の広がりは驚きの光景です。
断魚渓は「国の名勝」に指定されており、江の川の支流「濁川」が流紋岩を侵食してできた渓谷で、約4kmにわたり奇岩が連なり、24箇所もの滝や淵などの景観を形成しています。代表的な景観が嫁が淵、神楽淵、連理が淵、箕の腰などがあります。現在、遊歩道は通行止めになっていますが、仮設道を利用することができます。また、4月初旬は桜、5月初旬はつつじ、11月初旬は紅葉と季節毎に楽しむことができます。車は断魚渓つつじ公園に駐車することができます。駐車場にはトイレが完備されています。
紅葉が散りかけの時に行きました。最盛期には綺麗だと思います。
断魚渓に降りる遊歩道が立ち入り禁止になってて一瞬頭真っ白になりそうでしたが仮設遊歩道が有りそこから降りることができました。面白い岩盤で楽しめました。
美郷町から大田の三瓶山へ向かう途中で看板が見えたので立ち寄りました。道路の上から見ると白っぽい千畳敷が見えました。駐車場に車を停め、ちょうど冬のシーズンで徒歩道が補修工事中のようで仮道で降りて500m程度歩いて千畳敷に向いました。普通なら初夏~秋の季節に訪れるといいと思いますので、今後は秋の紅葉を観に訪れようと思います。
自然の作り出す景観に驚き。通常の遊歩道はすべて通行禁止。このため仮の遊歩道を通って降りていきます。駐車場からは少し歩きます。小さい看板しかないのです。
現在仮設入口しかなく、そこそこの勾配の道で降りなければいけません。が、降りると素晴らしい景色が楽しめます。千畳敷の橋?が流されて神社側へはジャンプすれば渡れますが女性や高齢者だと難しいかもしれません。
ツーリング途中で看板見つけて名前が気になったので行ってみました。バイクシューズなので下に降りることは出来ませんでしたが、景色は良いですね。
自然の中、自分を見つめられる ゆったり空間ですかね?!4月始めは桜も綺麗ですが 今年は少し早く散ってしまいましたね。
大自然のダイナミックさを感じます。でも川辺までの道が通行止😅復旧を待ちます。
名前 |
断魚溪 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

渓谷の滝目の前まで行ける景勝地です。かなり良い観光地なのに、あまり人が来ないのが勿体無いスポットです。夏なら川に入りたくなるでしょうね!