世界遺産の間歩、抗夫のあえぎが響く!
福神山間歩の特徴
龍源寺間歩への道脇に位置する間歩です。
外から間歩の穴がそのまま見え、印象的です。
抗夫たちの大変な作業が感じられる場所です。
龍源寺間歩へ続く道の脇にある間歩です。見やすい箇所にあります。
涼しい。気持ちよかった。かなり横穴があって、昔の人はすごかったのだなと思った。
怖いのがいい。
抗夫たちは一中夜に縦120㎝横60㎝の面積を30㎝、掘り進む大変な作業、間歩(まぶ)の中から抗夫のあえぎが聞こえそう。
道路脇にあり、見やすい。
人手でここまで掘り進むのは大変!
世界遺産ですが、まだ地元の対応にに不馴れなところがあり、微笑ましいと思いました。
間歩の一つです。
外から穴が見られます。入れるわけではないですが。
名前 |
福神山間歩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

どうって事はない。