1594年の歴史が息づく光永山浄教寺。
スポンサードリンク
光永山 浄教寺浄土真宗本願寺派の寺院です。物部神社から川を挟んで南に位置しており、神社の駐車場前からまっすぐ南下すると西側に見えてきます。赤瓦の本堂は東面しており、雲形の白い彫刻が梁に刻まれています。山号は長方形の額に縦書きで刻まれていました。北側に同じく赤瓦で高床の鐘撞堂と井戸明府紀年碑が建てられています。
名前 |
浄教寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-82-2353 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
建立は1594年で、開基は釋正玄と記録にあります。この頃は、豊臣秀吉の天下の時代で、石川五右衛門が三条河原で釜茹での刑に処せられた年でもあります。その後、江戸時代になり同寺院で「寺子屋」が開設された記録があります。