三瓶温泉の茶褐色、リニューアルの魅力。
国民宿舎 さんべ荘の特徴
リニューアルされた館内は美しく、懐かしい旅館の雰囲気が漂っています。
三瓶温泉の源泉は毎分3000リットル以上湧出し、多彩なお風呂を楽しめます。
樽風呂や茶釜湯など、様々な浴槽が用意されており、快適に温泉を満喫できます。
子どもが産まれてから初めての家族旅行でこちらを利用させていただきました。亡くなった父がこちらの宿がとても良かったと言っていた事をずっと覚えていてこの度一才の息子と行きました。館内、お部屋とても綺麗です。お風呂も何種類もありとても気持ちの良い温泉です。何よりどのスタッフの方もとても温かく、館内にいる間に色んな方からお声がけしていただき、私たち家族にとって良い家族旅行になりました。父がいい宿だった、一緒にいつか行こうと言っていた理由が本当にわかりました。また家族で何度も訪れたいです。有難うございました!
国民宿舎というと、名前から勝手な想像で古い作りの建物というイメージを持ちがちなのですが、こちらはリニューアルされたばかりで館内が美しく清潔感ありながら、懐かしく落ち着いた雰囲気の昔ながらの旅館のような造りに感じます。今回、レストランでの食事利用でしたが、特産の穴子や蕎麦がたっぷり頂ける定食セットをはじめ、穴子バーガーなど今時のグルメメニューも用意。ちょっと変わったレンタサイクルもあるので車で来られてもふらっと三瓶山周辺をサイクリングや散策に気軽にでかけるのも可能。また、立ち寄りでの温泉も利用出来ますので、大自然と温泉とゆっくり過ごすことができそうです。駐車場脇には(足拭きタオル備え付けがとてもうれしい)足湯もありますよ。売店もスペースは小さめながら、お土産品としての品揃えは豊富です。
夫婦旅行で、さんべ荘で連泊。広めの和室利用。8畳くらいと4畳の2階のお部屋。温泉施設は、1階にあり部屋から近くて便利でした。露天風呂は、源泉かけ流し。内風呂は、源泉循環。いい感じの泉質。食事も品数が多く大満足です。食べきれないので、1品減らしました。出雲空港から約1時間10分ぐらいかかりますが、渋滞も無く快適にドライブできます。また機会があれば、利用したいと思います。
本館Cタイプ和洋室12畳に宿泊しました。お部屋はとても綺麗で、トイレとお風呂、2つのセミダブルベッドと布団が3枚敷けるので、家族だけでなく友達とも広々と使用することができます。夕食は「子さんべプラン」で、石見銀山地鶏を中心にお刺身や天ぷらなど、とても美味しく食べきれないくらいありました。朝食は和定食で、こちらもたくさんありました。温泉は大浴場の他に、露天エリアには多く人が入れる岩風呂、1〜2人入れる小さなお風呂が14個、サウナや水風呂あるので、飽きずに楽しむことができます。また、日帰り温泉としても利用することができます。駐車場には足湯もあります。さんべ荘の目の前には三瓶山が見え、多くの登山客が利用されます。夜になると、天気の良い日は満点の星空を見ることができます。また、車で5分で東の原に行くことができ、こちらも星を見ることができます。
なかなか良い。リフォームされて内部はきれい、エアコン、テレビ、冷蔵庫は新しく高機能。食事は美味いが、蕎麦屋として寄るのはお勧めしない。温泉は素晴らしいが、内湯は循環。露天は掛け流しで源泉浴槽と加温浴槽がある。
山陰特有の鉄分を多く含む温泉です。この温泉が立ち寄り湯だと650円で利用できることに驚きです。首都圏なら一回1500円取られても不思議じゃないくらい、お風呂の種類も多く楽しめます。特に33℃くらいの源泉が気持ち良いです。建物自体は古い感じですが、中はとてもキレイにリフォームされており清潔感があります。部屋も綺麗で、内向きの部屋で眺望などはありませんでしたが、一人旅用の部屋なので文句はありません。宿の共有スペースは日帰り入浴の人も使える場所な為、ちょっとプライベート感は無いですかね。そこはさっさと部屋に戻るしかない感じでしょうか。夕食も派手さは無いのの総合的にバランスよくお腹いっぱいになります。イノシシを初めて食べましたが、獣っぽい臭みはありながらも味はよかったです。強いていうなら、穴子が有名ならば一品ぐらいあっても良いかななんて。夕食会場はレストランの為、衝立もなくプライバシーみたいなものは皆無です。朝食はちょっと物足りない感じです。ご飯と味噌汁、サラダくらいは自分で自由に取るくらいのシステムでも良いような気がします。味噌汁冷めてたし。飲み物も水とコーヒーマシンは味気ないような…。牛乳とか果物系の飲み物一つくらいあっても良いのかなぁって。それでも温泉が良いので総合的には満足です。
天気も良く❗足湯、遅めの昼御飯を食べてリフトに乗り登山気分を味会いました❗
地域のウォーキングイベントでお昼ご飯をいただきました。ご馳走だったので、ついつい生ビールを2杯ぐいってやってしまいました。
恒例の温泉一人旅。お部屋は、広めのシングルルーム、一人はこの部屋しか選択肢がありません。でも、キレイな部屋です。お風呂は、約33度の源泉と加熱した温泉があります。源泉は、全く温かくないので、サウナ後に入るといい感じでした。夕食はまあまあ、朝食はこんなモンだろうな、って思えるが、想定内なんで、問題なし。
名前 |
国民宿舎 さんべ荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-83-2011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

時間があれば日帰り温泉に浸かる為だけに訪れます。なぜならあの外風呂に浸かりたいからです。夏は…秋~冬、んー、春?までが個人的にオススメです。解放感あって、樽風呂とかを独り占めしつつ、屋外の景色とかを楽しめるのは最高です。源泉が33℃で少し茶色がかっています。上記のような秋~冬には寒いのですが、当然加温されている浴槽が何個かあるので問題ありません。シャンプーやコンディショナー、洗顔も備え付け、小さいながらサウナもありますよ。近隣にも銭湯のようなこじんまりとした温泉(鶴とか亀の名前が付いている)もあるので、気分によって選ばれては。個人的に亀 の方が好きですが(笑)