頓原ラムネ温泉から加田の湯へ。
加田の湯の特徴
赤褐色のお湯が特徴的で、温まり効果抜群の温泉です。
疲れを癒せるサウナと水風呂もあり、心地よい時間が過ごせます。
家庭的なメニューが揃ったレストランで、安くて美味しい食事が楽しめます。
正直、穴場の温泉なので知られたくない…ぬる湯の茶色の温泉は、有馬温泉の金の湯より濃いと思う!水風呂、サウナもありゆっくり温泉を楽しむことができるけど、浴場の梁の高さや雰囲気も最高です。時間は短いけれど、食事もできる。田舎料理の素朴な味わいがたまりません!休憩室もあって、何度も温泉を楽しみ、新鮮な野菜を買って帰るのが私の定番です。
まっ茶色の温泉で深さも段差も分からないので注意して入った方が良いです。温泉自体は、お湯の色も含めて雰囲気があって良いです。ちょっとしたお土産等も販売してます。
赤穴の城跡に登ったあと、こちらに来ました。500円で入られます。湯は鉄分が混じっているのか赤褐色で浴槽の底は見えません。肩こりが楽になりました。なんか本当に効いたかも。
褐色のお湯の温泉。5人位入れる浴槽とサウナがあります。ドライヤーやシャンプー、ボディソープも備え付けがあります。この地区のお湯は本当にいいですね。
サウナと、茶色のお湯だけです。そのお湯が気持ち良くて~長湯すると酔います。
いい湯だけど…少し狭いかな。サウナ3人湯槽8人でいっぱいって感じです。
露天が有ると最高なんだけど。
出雲そばの一福さんに寄ったときによく利用しています。きれいに管理されていて、お店の方も親切です。お土産も売っています。泉質もなかなか良いです。ドライブで疲れた身体をこのお湯で癒やしてもらえますがゆっくり横になれりようなスペースはありません。その昔、現在の駐車場のところに福祉センター?的な古い施設内に100円で入れる温泉がありました。稀に見る素晴らしい名湯(個人的には中国地方随一でした)でよく足を運びましたが、新しい加田の湯はその時と比べると色も泉質も違うように感じます。数十メートル位置がずれると出てくる湯の色も違うんだと思うと、温泉の奥深さを感じます。あのお湯が恋しいです。
山合にあります⛰️茶色の温泉♨️で底が見えない濁り湯😅こんな場所なのに日曜日の夕方近くの時間帯にお客さんが入れ替わり立ち替わり来てました✋温泉はサウナと水風呂と内風呂とあり露天風呂はありませんでした(・・;)シャンプーとボディーシャンプーは常備してました☺️後、JAF割が効きました🎵😍🎵
名前 |
加田の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-76-3357 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2022.8.28先月、頓原ラムネ温泉からの帰り道にまだこの辺りには他に思いますも温泉あるんだなぁ~って、知ってしu0000まった温泉、「加田(かだ)の湯」にやってきました。54号線から横道に入ると、大きな柳が目印の古民家風がこちらです。入浴料は500円ですが、JAF会員だと50円引きになります。私達のように夫婦ペアだと100円引きになるから助かりますね。さぁ入湯です。更衣室のロッカーは無料です。浴室は、内湯が一つ。コロナ禍を考えると5人位が入れると、もう結構くらいな広さかな。茶色で鉄分の多そうな泉質で温度は40℃位のぬるめ。ゆっくりじっくり長湯のできるいい温泉です。89~90℃設定のサウナもありますが、泉質のいい温泉なので、サウナで整う人も少ない。露天がないので、外気浴ができないのもあるし、温泉を楽しもうという人が多いのかもしれませんね。カランは7つ。椅子も高くて、桶を置く所も一段高く、高齢者にも優しい構造。いい温泉です。あとは…広島市内からもう少し近ければ、言うことないのになぁ。夜になった今もポカポカ。いい湯でした。