緩やかな道で城跡の絶景。
瀬戸山城跡の特徴
勾配が緩やかで、初心者にも安心な登山道が整備されています。
山頂からは赤名の町の絶景が楽しめ、心が洗われるひとときに。
旧道を通ればかつての城下町の風景も感じられる魅力満載のコースです。
道も整備してあり、勾配も緩やかで良いですよ。観光協会にお願いすればガイドもしてもらえるそうです。
山頂まで綺麗に登山道が整備されていて歩いて気持ち良い道が続き山頂の赤名の町の景色が最高です!!是非とも時間がある方は見てほしいです!!駐車場が近くに無いので道の駅に停めることをお勧めします。
赤穴氏代々の居城。尼子十旗のひとつ。
11月の中旬に登城、登り口には駐車スペースはない模様、道の駅か役所の駐車場がおすすめ10分足らずの道のりですが旧道を通ればかつての城下町も覗けますね♪小学校前から30分程度で本丸へ到着、道中はなだらかながらも枯れ葉のじゅうたんで難儀しました。曲輪は下草等刈られ看板等無くても確認できました。整備も程良く成されており充実した山城跡を見学する事ができました。
登山道が整備されていて、初心者でも登りやすいです。
小学校横からぼちぼち登って約30分。赤名の町並みはもちろん、大江高山 三瓶山 赤名峠 等素晴らしい風景が楽しめます。城があった当時のように灌木が綺麗に伐採されているからです。大変なご苦労があったと思いますが、十分にその結果が現れていました。是非ハイキング気分で登ってみていただきたい低山です。
短時間でのハイキングでの小規模なコースに適しています。一番上には、このエリアの見通しが良い。それは一番上の城だった。あなたは町を上から見ることができます。それはいくつかのヘビかもしれないので、注意してください!(原文)It is a good area for small course in hiking in a short time. In the top you can have a good view for the area. It was a castle in the top. You can see the town from the top. It might be some snakes, so be careful!
山の麓から山頂の城跡がハッキリ見える。登山道は麓の小学校?の裏手からスタートです。山頂までは900mくらい。登山道は傾斜があるがとても歩きやすい。城跡は大手門や山頂の本丸跡など、いい感じで残っている。次は武名ヶ平まで行きたい。
山城だけあって、登山道1000mほどですが、登ると疲れました。頂上の本丸は展望がよく、三瓶山まで見えます。
名前 |
瀬戸山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

この城跡、舐めて行ったのを悔やんでいます!なかなかの石垣の数と規模、辺りを睥睨する360度の展望にビッくらポンでした。お近くの行ったときは登るのをお勧めします!