自然とアートの調和、洗練された神勝寺。
神勝寺の特徴
階段と坂道を登ると、洗練された空間が広がる寺院です。
敷地7万坪の庭は、3代に渡る美しい作品が魅力的です。
現代アートと自然の融合を楽しみながら、森林浴ができます。
現地での感動を味わいたいのであまり調べないで行く派です。想像以上によかった!!!方舟のような建築のイメージだったけど、はいってすぐに見えるのは藤森さんの建築。ここから心を掴まれました。奥まで見ると結構時間はかかります。紅葉の季節は綺麗だっただろうな。大雨の日でしたが、なんとか晴れてよかったです。禅とと庭のミュージアムは1800円でした。値上がりしたばかりだったみたいです。
今日はお天気が良かったけど、山の上は、寒いですね。ですがっ!ちょこっと桜🌸咲いてました!広いですねぇ、枯山水やお庭、のんびり出来ました。新勝寺うどん、店員さんにお作法など聞きましたが、覚えられませんでした(笑)お作法通りにしなくてもいいそうです(笑)うどん、すご~く太くてもちもちで美味しかったです。雲水箸という太いお箸も面白かったです。洸庭での瞑想タイムは…不思議な時間でした。なんだか、ホラー映画が始まりそうなって、言ったら名和晃平さんに怒られそう(笑)総じて、自然の中でゆったりまったり出来て良かったです。
入口から歩いて30分前後、階段と緩やかな坂を蛇行しながら登る2通りのパターンで行くことができます。本堂にはアートコレクションがあり、石庭の庭を見ながらコーヒーを飲んでひと休憩できます。眼下には神勝寺の敷地を見下ろすことができ、なかなか良い景色が広がります。頑張って歩いた甲斐がありした。
神勝寺…知ってたけど行ったことなかった。こんなにステキならもっと早く行けば良かった!と思うほど、庭がとても綺麗で手入れが行き届いてます。晴天の日は青空と木々のコントラストが綺麗で感激しましたが、小雨の日は紅葉などの木々の緑が美しいことこの上なしです。雨を眺めがらゆっくりしたいですね。入場者も少ないので、庭を独り占めしながら散策することができます。
和の洗練された空間。禅体験もできます!中の湖もとても綺麗で紅葉が🍁美しかったです。また、実は温泉もあり500円で足湯ができるんです。竹に囲まれ、小鳥のさえずりがきこえる贅沢な時間。あまり知られてないので穴場だと思います。心が落ち着く素敵な空間でした。
禅寺と庭園、美術館、食事、うどん、浴室があり洗練された空間となっている。美術館がアピールポイントみたいでしたが、個人的には含空院が一番良かった。
現代アートと自然が融合した素晴らしい場所です。素敵な景色を見ながら心を落ち着かせて食べる湯豆腐御膳も最高です。ただコロナ禍なので、アートパビリオン「洸庭」の建物に人数制限で入れない場合がありますので、そこ目的で行く時は、1番に行ってください。
山の中にあるミュージアムで樹木、草花、苔が見事に手入れしてあり、自然の中で森林浴ができました。美しい庭を見ながらの抹茶のかき氷は絶品でした。
人が全く居ません。敷地内はかなり広くとても落ち着いた雰囲気です。2020年7月に行きましたが、とても暑く飲食禁止なので、駐車場であらかじめ水分補給しておくことをお勧めします。
名前 |
神勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-988-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

車に乗れないと不便な場所にあり、バスの本数も少なく、タクシーも福山駅から片道4000円近くかかる超僻地。それでも意を決して行ってよかったお寺。お庭や建物だけでなく、白隠先生のコレクション、洸庭のインスタレーション、禅体験や入浴もできるので、一日いても足りないくらいの広くて素晴らしい建物。なかなかの僻地だけど、それでもま行きたい。