瀬戸小学校隣の歴史深い八幡神社。
福井八幡神社の特徴
瀬戸小学校の近くに位置し、地域住民に愛されている神社です。
将軍足利義昭が再興した歴史ある神社で、伝承も残っています。
駐車場は校門前にあり、アクセスが便利な場所にある点が特徴です。
同じ瀬戸町内在住のため、お宮参りして来ました。このコロナ禍に人出の多い神社より、氏神様である近場を選んだの正解!神主さんをHPから電話予約しましたが、雰囲気といい、900年の歴史といい、大満足でした!貸切り!初詣でもいいね!
瀬戸小学校の隣に位置し、児童が図画の授業で写生会に訪れたりする地域密着型の八幡さんです。秋には神楽が奉納されます。
以外と普通の神社(  ̄▽ ̄)
◎昔はブイブイ言わしてた神社⚫︎将軍足利義昭が社殿再建したとの伝承も!⚫︎福島時代に社領没収で社勢衰退。⚫︎長和vs水呑の御神体争奪の歴史も⚫︎祭神: 仲哀天皇、応神天皇、神功皇后⚫︎創建: 承和元年(834年) 岩清水八幡宮(京都)より分霊される。 宇佐神宮からの分霊との説もある。(沼隈郡史)⚫︎昔は長和、佐波、草戸、水呑の氏神だった。⚫︎摂末社: 五社神社(吉備津彦命)、出雲大社、艮神社、祖霊社。
天正年間、津之郷に住んだ足利義昭が再興し、社領を寄進したという。
名前 |
福井八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-951-3766 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

瀬戸小学校 校門少し前に右に上がると駐車場が有ります 道路側には駐車場は有りません。