土佐ジローの炭火焼き、絶品体験!
ジローのおうち 高知県の地鶏土佐ジローを味わう宿の特徴
高知県の名物、土佐ジローを存分に楽しめます。
山奥の隠れ宿で星空を眺めながら食事ができる、贅沢なロケーションです。
地元の生産者が仕上げた、こだわりの炭火焼き料理が絶品です。
お食事だけで訪問。新しく清潔感ある施設。鶏肉はいずれも絶品。親子丼も唐揚げも美味しい。行くのは大変だけど、行く価値あります。
高知県で素敵な体験ができないか検索していたところ目に飛び込んできた「土佐ジロー」という地鶏の名前。気になって色々調べると、鶏卵ではなく食肉として育てていらっしゃる生産者さんがいらっしゃるということで宿泊させていただきました。安芸市から長い山道を辿り到着、田舎育ちには懐かしい風景。川遊びも楽しそうだし、早めに到着してあれこれ散策するのも楽しいんじゃないかな。お風呂は家族風呂方式。チェックイン時に入浴時間をお伝えする必要があります。テレビ等お部屋にはありませんでしたので、持ってきた本と、社長(奥様)が新聞に連載していたコラムや、土佐ジローについての本など読ませてもらいました。夕食は、ササミ・白子・鶏冠のしゃぶしゃぶ、たたき、そして炭火焼きと土佐ジローづくし。炭火焼は会長自ら焼いてくださいました。今まで感じたことのない鶏肉の旨味・歯応え、各部位ごとの特徴の違いを感じました。余談ですが、後日、取り寄せた土佐ジローを自宅で炭火焼きしてみましたが、会長の焼き捌きには到底及ばず・・精進いたします。雑炊のところ我儘を言って親子丼にしていただき、追加で唐揚げをオーダーしましたが、これもまた美味しかったです。翌年訪問の際は炭火焼&鍋のコースをいただきました。〆の雑炊まで余すとこなく堪能してお腹パンパン。過疎化が進む地域の活性化や産業づくりに関しては、自分も少しだけ係わりがあり色々と考えるところもありますし、自分自身そうした地域出身なのでインフラ不足や人材不足(この地区がそうだとは言いませんが、内向きだったり保守的だったりからくる周囲の理解・協力の不足)となかなかに難しいことも多いかと思いますが、これからも頑張ってほしいと思います。
土佐ジローという、高知で大切に育てられた美味しい鶏肉を余すところなく味わえるお宿です🐓!立地は山の中でたどり着くのは一苦労でしたが、その分お料理の美味しさ、お宿の方の優しさがが染み渡ります🥲❗️鶏の塩焼きは、初めは全ての部位を一通り大将が七輪で焼いてくださります❗️焼き方を教わって、2週目からは自分たちで焼いて食べるのですが、味が全然違う(大将が焼いた方が断然美味しい❗️)焼き手でこんなに味が変わるのか…という驚きがありました🫢安芸虎(日本酒)と鶏の塩焼きのハーモニー、これに勝る幸せがありますか🍶❓朝は土佐ジローの卵かけご飯やアマゴの干物がしみじみ美味しくて、空気も美味しくて、間違いなく幸せな時間を過ごせます🍙❗️
2015年6月13日一泊。土佐地鶏の交配種土佐ジローのフルコースや美味しい川魚だけでなく、お酒も沢山頂きました。紫陽花も色とりどりで綺麗でしたし、川釣りや散策も出来、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。あの時一緒に訪れた方々とは疎遠になってしまいましたが、いつか家族を連れて再訪出来たらなと思います。
川沿いのクネクネ道をひたすら走って到着です。大きな車だと道中怖いと思います。客室は改装され綺麗です。でも4人以上いると窮屈だろうな。あと、Wi-Fiがあると嬉しいなあ…😅お風呂と食事処は個室化されていて他のお客さんとバッティングすることはありません。お風呂が広くてムーディーだったので子供が喜んでいました(笑)待ちに待った土佐ジローのフルコース。とても美味しかったです。よく噛んでって言われたのにいつもの癖ですぐに飲み込んでしまいました😥締めまでしっかりいただきました。翌朝の卵かけご飯も美味しかった。お土産に土佐ジローの丸抜きを買いました。ウォーターオーブンでローストチキンにしたらまた美味しいこと!細かいお肉まできれいに削いで、翌朝は雑炊にしました。また絶対伺います!
先日、友人といっしょに念願の土佐ジローを食べたいという思いで、利用させていただきました。最初は車一台分の車幅とくねくねした道に、本当にこの先に宿があるのか不安でしたが、あと8キロ、あと4キロ、3キロと案内が出るとワクワク感に変わってきました。夕食はご主人が丹精込めて育てた土佐ジローの食べ方を丁寧な解説とともに実演してくださり、目で見て耳で聞きながら味わう土佐ジローは格別です。とくにむね肉のとろけ具合には驚きました。あいにく雨模様の夜でしたが、朝は小川の音で目覚め、ゆったりとした時間を過ごすことができました。今度は家族といっしょにぜひ行きたいと思います。
安芸市街から北の山に向かって14km。クネクネの細い道を川沿いに進んでいくと、緩い坂の上に宿が見えます。近くには立派な神社もあり、川からの涼しい風に癒されます。民家も少ないので、灯りがない夜は真っ暗に。ハンモックでゆらゆら、星空観察も楽しめますなんと行っても楽しみは食事。土佐ジローの肉を心ゆくまで味わい尽くし(写真は「極みコース」)·····朝の景色も最高でした!
還暦ツーリング〜土佐ジローを食す目的でやっ来ました。バイクで細い道を恐る恐る!昔に比べると綺麗になってましたが、狭さは変わらないかな(°▽°)しゃぶしゃぶ、タタキ、焼き物、鍋、アヒージョ、雑炊。焼き物はご主人が丁寧に七輪で焼いてくださり、ジューシーで美味しかった。おすすめの日本酒、赤ワインどちらも土佐ジローにピッタリ(o^^o)お酒も進みました。白子、鶏冠友達は初めてだったので喜んでくれました♪呑助、年寄り向けに少し少なめのメニューを希望(*≧∀≦*)贅沢なお願いよろしくお願いします。
土佐ジロー尽くしの料理が食べられる日本で唯一のお宿鶏肉の概念を覆すほど美味しい土佐ジローは、火の入れ方にコツがあるのでお取り寄せも出来ますが、まずはここで食べることをオススメジローを知り尽くした生産者が自ら調理し、ベストな状態で食べさせてくれます高知県の材料にこだわり建てた新築のお宿で、ここが山奥とは思えない設備が備わっていますまるでリゾートホテル!奥地にあるため街の光が届かず、月齢と天気次第で夜には満天の星、時間帯によっては天の川も観られます運が良ければ流れ星も眼の前を流れる畑山川は、水の綺麗さに驚くこと間違い無し宿へたどり着くには、車1台分の道幅しかないところを14キロ走らなくてはならないので、運転に慣れていていない場合は送迎やバスを利用しましょう。
名前 |
ジローのおうち 高知県の地鶏土佐ジローを味わう宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-1494-7689 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

宿泊ではなくランチで伺いました。土佐ジローを堪能できるメニューで非常に満足しました。ただ、道中の道が細く時間もかかってしまうのが少しネックですね…