年に2日だけの神社体験。
津嶋神社 本殿の特徴
年に2日の特別な参拝日、夏季大祭が魅力的です。
美しい海に架かる橋を渡って本殿へアクセスできます。
子供の健康と成長の守り神として信仰されています。
夏季大祭が終わり、橋が外れた状態を見たいと墓参りの帰りに寄りました。橋はまだ渡れる状態、片付けの真っ最中。本殿も片付けが進んでましたが昼間の景色も最高でした。(2022年8月6日)いつも車から見る津嶋神社の本殿。ようやく参拝出来ました。本殿も風景も最高でした。渡橋料500円。臨時駅も利用。ゲリラ豪雨にあいましたが、花火も見れて良かったです。(2022年8月4日)
毎年8月4日と5日だけ橋に板が置かれ、本殿へお参りすることができます。が、6日も片付けが終わるまでは渡ることが出来ました。お祭りの雰囲気は味わえませんが、子供と一緒に行くなら混まないのでおすすめです。
2022.8.413時頃到着。221号宮尾高瀬線にある建設会社の臨時駐車場に車を停めて遥拝殿までは徒歩で5分ほどでしょうか。駐車場は30台くらいは置けそうで7割ほど埋まっていました。500円の渡橋料を払い橋に出ると途端に強い海風。神社のパンフレットには『この地に吹く風は神風とされ、245メートルの「つしま橋」を渡っている間に、罪・穢れ・病気・悩みなど悪しき事がすべて神風で祓われ、心身が清められます。 』とあり、罪穢れが全部吹き飛んでいくくらいの心地よい涼風でした。昼の一番暑い時間帯だったからか人は少なく、立ち止まることなく本殿に着きました。島には本殿の他に祈祷受付所、御札やお守り売場、お手洗いがあります。参拝後、ちょうど津島ノ宮駅に電車が到着するのを見ることができてラッキーでした。
運転中景色につられホイホイやってきました🚗³₃海上の橋を渡っていざお参りと思ったのですが…通行止め🥺🥺🥺クチコミ見るまで知らなかったのですが年に2回しか行けないようですねお祭りの時に橋が掛けられるとか凄くファンタジーで素敵!地元の人いいなあーーと思いました🙄💗
香川県三豊市にある【津嶋神社】子供の健康と成長の守り神として有名な神社ですここは珍しく夏季大祭の8月4.5日の2日間だけ橋板がかけられ渡れるようになります(写真2、3枚目の様に入れません、渡れません)4枚目は陸地側の遥拝殿です5枚目も橋と同じく1年にたった2日しか使われない日本一営業時間の短い駅、津島ノ宮駅です。
年に2日だけしか渡れないですが、神々しい雰囲気と、綺麗な海水が素晴らしい所でした。とても静かな所でした。また人を近づけない事で景観と雰囲気を保って行けるのでしょうね。駐車場から1〜2分です。線路渡って直ぐです。
渡ることは、できなかったですが、渡ってみたいです!すてきな空間でした!
年に2日のみ、夏に参拝できる奇跡の神社。
コロナ禍のなか、閉鎖されていますが綺麗です。
名前 |
津嶋神社 本殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-72-5463 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

たまたま通りかかったところでしたので 今日来れたことはラッキーでした。人も多いし暑くてすぐ退散しましたけど。