琴弾公園で春のさくらと銭形砂絵。
琴弾公園の特徴
銭形砂絵やさくらの名所として知られた琴弾公園です。
展望台からの眺めは格別で、金運アップスポットとして人気があります。
広大な海岸公園で、松林や美しい砂浜が心を癒してくれます。
大きすぎて展望台から見ないと全く形がわかりません。展望台へは車1台がやっと通れる一方通行の道があります。
とても広くて、木々も多くて日陰も多く、快適に過ごせる場所ですよ。
いつかは行きたいと思ってた琴弾公園の銭形砂絵! 近くから見ることはできませんでしたが、天望スポットから拝見夕日と合わせて見ましたが、素晴らしい景色でした。 一度は見てほしいですね金運のパワースポットとゆーことで、十分にお祈りさせて頂きました(笑)
2022.4.3 数日前に銭形砂絵のライトアップを見に訪問しましたが、 琴弾公園といえば🌸さくら🌸の名所といわれており再び訪問〜😆日曜ということもあり混雑していました😅銭形砂絵を見るための展望台へと続く道の入口近くにある琴柱池周辺の写真を撮り終えると早々に次の目的地へ出発〜🚗🌸さくら🌸はキレイでしたよ👏
歩くと 砂まみれになる… 洗い場はあったからタオル持ってりゃ洗える。立ち入り禁止だが 普通に お犬様は 入りまくってるね(笑)ミニミニ動物園になってて 子供の散歩にも良さそう。
海側の松林、川沿いの庭園、お寺や展望台のある山などを含む広い範囲を「公園に指定して」います。松林は白砂青松100選の1つ「観音寺松原」で、曲がった松やごつごつした松が好きなら楽しめると思います。
近くに、きたの、という美味しいうどんやさんもあります。くるまは、手前と奥に駐車場あります。
銭形砂絵を拝みたくて尋ねる。金運アップのご利益があるとのこと。テレビや雑誌で見る寛永通宝はくっきりと砂で作られているのが確認できた。でも実際は。一度展望台から見る前に砂絵自体を拝みたいと近くまで行ったが防砂林が周りをまあるく囲んでいることしか確認できず。砂は白くてキレイ。どこに文字があるのかしら。展望台からきっと見えるだろうと上へ。車だと道の駅ことひらの少し手前の道に一通の急な坂道があるのでそこから展望台へ。駐車場が第一、第二とあるが数台しか停まれない両方合わせて10台くらいかもそのくらい狭い小高い山が展望台。下を見下ろせる場所に東屋のような建物と大きな岩がある。岩の上に上って見下ろせるが、やはり東屋の方が見やすく日陰なのでくつろげる。東屋の中の右奥の柱に説明用のアナウンスのボタンがついている5分ほどの短い説明。こちらの銭形を見ると宝くじに大当たりした方がたくさんいらっしゃるとのこと。晴れた日より曇りの日や、午前中より午後遅くの方が砂絵に影ができ、寛永通宝の文字が浮き上がりやすいのだそうです。雨の日はさらにくっきりと見えるのだとか。地元のおじいさん方が教えてくださいました。結局のところ、私は午前中にそれも良い天気の日に来てしまったため、まったく見られませんでした。(笑)ご利益あるかしら・・・
金運アップu003d仕事運アップと解釈して行きました。2度いきましたがたまたまかもしれないけど、効果がありました。一回目いったあとは、体調不良だったが、回復して営業成績アップ、2回目行った後もいい感じです。
名前 |
琴弾公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0875-23-3933 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

公園といっても遊ぶ公園ではない感じです。くじゃくがいました。紅葉時期に行くと紅葉も見れます。