銭形砂絵と共に楽しむ道の駅。
道の駅 ことひきの特徴
観音寺ちょうさ祭りの太鼓台が展示されている、独特な魅力のスポットです。
琴弾公園内に位置し、白砂青松と銭形砂絵が美しく見える展望台があります。
郷土資料館や世界のコイン館など、歴史的な体験ができる施設が併設されています。
すんなりとは辿り着けなかった、周囲は狭い道です。大通りに面してますが分かりにくいです。北進方向のナビでは勇気のいる左折を指示されました。
道の駅というよりは、観光案内所って感じです。ちょうさ祭りの太鼓台が中に展示してあって迫力がありました。世界のコイン館はおとなしく300円だったかな?入館しませんでした。お土産コーナーも小さめです。置いてあった伊吹島案内が、あまりにもかわいくて思わずいただいてきました。ヤドンの自販機は、香川名物だそうです。
琴弾公園ないにあり、ぱっとみでは道の駅とわからない施設です。駐車場は少し離れたところにあります。
道の駅と言う感じでは無い。色んなショップが寄り集まった感じで奥にある琴引公園の方がメインな感じな道の駅らしからぬ道の駅でした。
トイレ借りたくて入りました。道の駅としてはかなり小さめ。それでも観光客はお土産たくさん買ってました。隣のコミュニティセンターでは結城友奈は勇者であるのサイン入りポスターや、祭りの山車であるちょうさが飾ってあります。記念館とか併設されているところが市の建物感満載ですね。こういう建物は何でも中途半端です。年間来場者数を掲示させたらどうでしょう。
トイレの匂う。感じですね❗
道の駅としては建物自体はこじんまりしていますが、観音寺ちょうさ祭りの太鼓台の実物を見ることが出来ます。あかがねミュージアムのように柵で囲まれて、自由に見られたらもっといい感じになりそうです!
こぢんまりですが、一通りうどん県の土産が買えます。また地元農家の産直あります大平正芳記念館の入館料が300円・・・何が展示されているんだろう?
お土産や地元の野菜なども売ってて有難い。
名前 |
道の駅 ことひき |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0875-23-0055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

2022.12.16銭形砂絵を見た帰りに立ち寄りました。😌✨銭形砂絵煎餅、クッキー、モナカ、キーホルダー、どれも見た目がいい感じなので買ってしまいます。その他、野菜の直売もあり。駐車場は店前に数台。🚗