神秘的な自然と運動を体験!
多賀山(多賀神社跡)の特徴
神秘的な雰囲気が漂う多賀山で心を癒せます。
整備された道があり、運動不足解消にも最適です。
紀元前後の歴史を感じる場所、神社の裏山にあります。
自然に恵まれ神秘的なので。
道は整備されていて、運動不足解消に良いです。
神社の裏の山の上にあります。山を登る階段など足場が悪くなってるのでいつか舗装してもらえたら嬉しいです。見張らし最高😊夕焼けもきれいなんじゃないかな✨
紀元前後迄は古遠賀湾の島(イザナギ命のおのころ島)でした。多賀神社跡(頃末)の祭神はイザナギ命で、直近に立屋敷遺跡(八尋殿)稲作発祥の地があります。100年で日本全国に稲作を伝えた遠賀川式土器と物部の地域です。Carlos
名前 |
多賀山(多賀神社跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

頂上まで登らさせて頂きました。木々に囲まれ清々しい雰囲気で居心地が良かったです。