神秘的な生木地蔵が出迎える。
生き木地蔵の特徴
木を生かしたまま彫り込まれた珍しい地蔵さまが見られます。
生木地蔵は豊臣秀吉も守護不入の聖地と定めた歴史的な場所です。
桓武平氏真鍋家ゆかりの地蔵が、静かで厳かな空気の中に佇んでいます。
神秘的で厳かな空気が漂ってました。虫除けスプレーなど、携帯することをおすすめします。
とても珍しい、木を生かしたまま彫り込まれた地蔵さま。ここより少し東に1つにもあるけれど、それぞれ違った趣です。こちらは、山頂・県境に近く、太い道から少し離れた山の奥にひっそりと佇んでいる様が素晴らしいと思いました。しっかしとした作品なだけに、場所のミスマッチ感も面白いですね。
生えている木に彫られてるのですごいです。ただ、車を停めるスペースは、軽四が止められる程度です。
エネルギーを感じる。
車を止めて向かう道は本当に奇麗にされてました。地蔵様も見事で有難いです。
今のお地蔵様は2代目みたいです。昭和54年にNHKで放送されたと書いています。中々の木の大きさの中にお地蔵様が彫られています。駐車場は車1台分位しかありません。車で訪れる方は、一度下見する事をお薦めします。
1人で行くにはけっこう怖い。
少し歩きますが、味わい深いものでした。
見る価値あります。ただ、山の中という事もあり行くまでの道が少し怖い。駐車場3台とありますが、車幅より少し広いくらいの道を通って、そこからまた5分程歩きます。一応、舗装はされてますが、滑りやすく片側は谷になっている細い道なので、注意が必要です。
名前 |
生き木地蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0896-58-4088 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

道路沿いからかなーり細い道に入ります。入って2分くらい入ると2台くらい停められる場所があります。さらに奥に行ってしまうとドツボにハマります。僕はハマりましたwこの青いのぼりの手前で停めましょう。画像停めてから徒歩3分程で生き木地蔵に着きます。生き木地蔵はその名の通り生きている木に直接彫刻を施し地蔵を作っています。初めて見たので衝撃的でした。人と自然が融合した見事な芸術です。しかもアクリル板などもなく、野ざらしで彫刻されているのも驚きです。なので地蔵のエネルギーを直接感じられます。高知に行った際はぜひ行ってもらいたいです。