手すき和紙体験で感動を!
紙のまち資料館の特徴
無料で楽しめる手すき和紙や水引細工の体験を通じて、紙の素晴らしさを学べます。
いろんな作品の展示や、紙製品の販売もしているので、時々見に行きます。
美しい水引細工を見ることができます。
マンホールカードをもらいに行きましたマンホールは建物の近くに有ります。
マンホールカードを無料で貰えました!新しい御朱印帳も購入でき、とても満足です(*^^*)
川之江市は以前川之江城で来た事が有りますが、今回はマンホールカードを収集で訪れずました。紙でこんな素敵な盆栽とか色んな物が作られていてびっくりしました。マンホールカードを頂いたのに写メして持って帰るのを忘れてしまいました(笑)それだけ見学する価値有りました。
マンホールカードを貰いに寄りました。
手すき和紙の体験が楽しい!子供から大人まで楽しめます。色々、お教室もあるみたい。絵手紙教室が気になります。
高知に似たような(期待外れの)有料施設がありましたが、こちらは無料で内容も充実しています。手漉き和紙の体験コーナーもあり、子供から大人まで楽しめる施設です。
子供の頃に手透き和紙を作る体験をしました。
名前 |
紙のまち資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0896-28-6257 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

紙のまち資料館駐車場の国道側入り口付近に、四国中央市のゆるキャラ「しこちゅー」のカラーマンホールがあります!マンホールカードは紙のまち資料館で貰えます!