春の桜と歴史の絶景。
城山公園 川之江城跡の特徴
川之江城跡は桜が満開で春に訪れると素晴らしい眺めが楽しめます。
外観を楽しめる海沿いの立派な天守を目指す坂道があります。
四国中央市の街並みを一望できる絶景ポイントも魅力です。
外観を楽しむならOK。内観は普通に階段。少し展示物があります。
海沿いで眺望は良いです。駅にコインロッカーがないので荷物があるときついかもしれません。
川之江のランドマーク的な城。天守閣のほかこれまた立派な城門もあるがすべて模擬であるとのこと。石垣も見られますが本物なのか勝手に積まれたものなのかは不明。
外観は城だけど城中は近代です。違った感じです。
駐車場から坂を上がり天守閣を目指して歩いていきます立派な門がありそこを抜けると…やはり桜が咲く季節に来たいですね。
建武4年(1337年)に河野氏の武将 土肥義昌によって築城されたと伝わっていて、遺構として残る一部の石垣は慶長6年(1601年)以降に初代松山藩主 加藤嘉明の命令で改修されたものと推定されています。現在の建物は全て昭和59年(1984年)に川之江市(現 四国中央市)の市制施行30周年事業で建てられたもので、天守も犬山城を模した模擬天守です。今回は2度目の訪問でしたが、天守が開いていない早朝に麓から天守近くまでじっくりと堪能してしまいました。
貸し切り状態でした夕焼けに染まって行く、幻想的な色合いに感動自然のイルミネーションに感謝m(_ _)m
三等三角点「川ノ江」が天守閣の近くにあります。燧灘もよく見えます!
お城好きな人は是非おすすめです!
名前 |
城山公園 川之江城跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

【撮影日:2023年6月4日】ここは好きなスポットなので、ときどき立ち寄ります。人が多くいないので写真が撮りやすく、頂上からの景色も美しく、城山公園は丁寧に整備されておりきれいです。10台程度とめることのできる駐車場から歩いて数分で川之江城にたどり着きます。現在の川之江城は40年弱前に再建されたものらしく、内部は資料館になっており、上まで登ると四国中央市を一望できます。入場料はたしか100円ですごく安いです。お城の裏から下に降りていく道をいくと小さな神社のようなものがあります。