三重県天然記念物、大丹倉へ。
大丹倉の特徴
大丹倉は高さ約300mの絶壁で、三重県指定文化財です。
行きにくい道のりでも、険しい山岳地帯の雰囲気が楽しめます。
滑りにくい靴や手袋を持参すると、より安全に訪問できます。
大丹倉は高さ約300mの巨大な岩壁で、その昔 “修験の場” という、山岳地帯で厳しい修行をする場所の一つとなっていました。頂上には『高倉剣(たかくらつるぎ)大明神』が祀られています。
大丹倉に向かう道のりがすりるがあります。K自動車で行っても慣れてないので、ゆっくり上って行きました。秘境な場所にあります。岩の上に登ると下に絶景な景色を見る事が出来ます。素晴らしいとしか言いようがない景色です(^ー^)登山をした事がない私でも、素敵など景観を見させて貰いました。ありがたいですu003c(_ _)u003e
県の天然記念物及び名勝として指定されている大丹倉です。地質学的にとても貴重らしいです。山頂からは絶景が広がっていますよ😊
県指定の天然記念物である大岩塊現地では全貌が分からないが麓からその姿を見ると先ほどまで自分があの塊のどこにいたのかと思える滑りにくい靴と手袋もあった方が良いかも◆道◆狭い狭いと書かれてあったので警戒して行きました決して広くはないしすれ違いも基本的に不可能とはいえ軽自動車1台スレスレとかいうこともなくよくある山道、並の運転技量があればなんの問題もなさそう離合できそうな場所も随所にありました。進行中に対向車が来た時に備えて離合ポイントを頭に入れておいた方が無難◆表丹倉と裏丹倉◆大丹倉が裏丹倉で駐車スペースから徒歩数分、対して表丹倉が徒歩30分弱裏丹倉であれだけなのだから表はさぞかしと思いきやそんなこともなかった。大丹倉(裏丹倉)だけでやめておいても問題はなさそう。
三重県指定文化財の名勝で高さ300mの絶壁。駐車場から徒歩5分程度で頂上に到達可能な意外とお手軽感のある場所です。頂上は平坦ではありませんが、概ね歩行には問題ない地形。ただ特に落下防止の冊等は無いので端の方は危険です。上部での景色は周辺の山のみ。遠くまで見渡せるが絶景かと言われればウーン…です。個人的には県道52号から見上げる方が良く感じました。駐車場からカシノト道の方向に10分程度進むと、木々の隙間があり絶壁を横から見れる場所があるのでオススメです。頂上は岩の坂を登る必要があります。サンダルやヒールの高い靴は向かないので、スニーカー等の歩きやすく脱げにくい靴が良いと思います。無料駐車場は10台ぐらい停めれます。トイレは頂上付近にあります。
細い道なので、安全にドライブ!!!
道は狭く行きにくい場所ですが行く価値はあります。
名前 |
大丹倉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

10台ほど停めれる無料🈚の駐車場🅿🚙が有りました。ここまで来るのに車1台が通れるほどの道をかなり進み、転落防止の柵もなく、運転に自信がない方は辞めた方が良いと思いました。頂上からの景色はここでなくても見れそうな景色でした。個人的には頂上からの景色よりも、下から眺める方が画像では伝わりにくいですが凄く迫力ありました😌僕は帰ってから気づきましたが😣他の人の口コミで、頂上から10分程カシノト方面に進んでから見る景色は、良さそうでした。