果無集落で感じる天空の絶景。
熊野古道 小辺路 世界遺産記念碑の特徴
蕨尾バス停から果無峠登山口までの道のりは急勾配で、体力が試されます。
苔むした石段や急な下り坂があり、自然の魅力を楽しみながらのハイキングでした。
周囲の山々が見渡せる景色は、訪れる価値がある最高のスポットです。
ハイカーの聖地。主要道路からかなり勾配を上がった場所にありました。バイクで7分.8分ほど。周りには民家が数軒あるのみで、他には何も無いとても静寂な場所でした。途中、めん滝があるのみ。足に自信がある方は、ココからスタート▶️🥾🍁
いや〜っ、凄い所に住んで居られる方々がいらっしゃいます。ここまで車で来るには、運転に自信のない方にはとてもお勧め出来ません。下のバス停から古道を歩いて来たという強者の女の子と出会いました。いつまでもいつまでも、守りたい我が国の風景に、心からありがっ様です。
景色も良いし良い撮影ポイントが数カ所あります。無料駐車場と綺麗なトイレが近くにありますが車が数台しか停められないです。
上湯川で、墓参りをした後に久しぶりに上がってきました。古道を歩かずに車で上がってきました。平日で観光客はゼロでゆっくり楽しめました。古道以外は個人の土地なので立ち入らない様にしましょう。
こんな山の上にという感じの場所に集落がある。記念碑のある集落の地名、「果無」が独特の雰囲気を生み出す。春の花の季節がとくにいいらしい。
行けて良かった。
蕨尾バス停から歩いて果無峠登山口から急な登坂・石段を登り1時間ほどで果無集落へ 次のバス時間まで2時間半余りなので集落から櫟砂子バス停へ向かいましたが苔むした石段・急な下り坂日ごろの運動不足がたったて三度ほど苔や石車に乗って転びましたが何とか下迄たどり着きました。
周囲の山々が見渡せる最高のスポット。民家が点在しています。お静かに観光をおねがいします。
1週間に2本だけのバスで訪れました。空気が澄んでいて、景色も素晴らしいです。ただし真夏は遮るものもなく直射日光が強いのでなにかしらの対策をしてから行きましょう。
名前 |
熊野古道 小辺路 世界遺産記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

果無集落、天空の郷と言われていますが、まさしく果てないひろがりが感じられるところでした。