楯ヶ崎へすぐ行ける!
楯ヶ崎観光駐車場の特徴
国道311号線沿いに位置する無料駐車場です。
楯ヶ崎へのアクセスが非常に便利です。
観光船での海からのアプローチが魅力的です。
国道311号線の駐車スペースです。国道311号線のこの辺り一帯はひたすら海沿いの山間部を縫うよう走ることになるので貴重な駐車スペースかと思います。ただ、自販機すらない単なる駐車スペースです。「神武天皇最終御上陸地」の立派な石碑が建つのみです。その御上陸地と伝わる楯ケ崎はここから相当歩くことになります。時間的にも体力的にも余裕が無いとハードルが高いでしょう。
楯ヶ崎へ行くのに一番近い駐車場で、無料で利用できます。
トイレは駐車場にも楯ヶ崎にもありません。片道2㌔アップダウンの山道を歩きます。今にも落ちてきそうな大きな岩の下を歩いたり、鹿を見ましたし猿の声も聞こえました。絶景を観ると疲れが吹っ飛びます。気を付けて行って来て下さい。
神武天皇の上陸地の盾ケ崎に行くには観光船で海から行くか、ここから歩いて行くかになります。10台くらい停められると思います。盾ケ崎までは40分ほどかかりますが、途中で見える海の色は見たことないほど綺麗でした。歩道の入り口には杖があるので歩き慣れていない人は持っていった方がいいかもです。
晴れた冬の休日、14時頃に行きました。ラスト2台に停められましたが、すぐに満車になり、次の車は停められず、通り過ぎて行きました。新鹿IC⇄楯ヶ崎より、賀田IC⇄楯ヶ崎の方が走りやかったです。新鹿IC間は車同士がすれ違えない場所があり、かなりの距離をバックして譲っていただきました。お相手が運転上手で親切な方だったので助かりました。
楯ヶ崎を観光するときに利用しました。国道を西へ100mほど進むと、楯ヶ崎へと通じる遊歩道が見えてきます(案内板もあります)。40分ほど遊歩道を歩いていくと楯ヶ崎にたどり着けます。そう大きい駐車場ではなく停められる台数は少ないですが、そもそも楯ヶ崎へ観光に来る人も少ないようなので(私が観光に来たときには1台車が停まっていただけでした)満車になる心配はまずないと思います。
何もないのが潔いです。
楯ヶ崎までは歩かなければならない。
楯ヶ崎へ訪れる際に利用させていただきました。車は6~7台くらいはとめれそうです。ここから少し歩いた所に楯ヶ崎へ向かう遊歩道の入り口があります。トイレは駐車場から400mほど離れたところにあります。楯ヶ崎にはトイレはありませんので注意してください。
名前 |
楯ヶ崎観光駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

楯ヶ先と阿古師神社に行くなら、ここに車停めて行きます。