秘境の美、仙龍寺の静寂。
四国別格二十霊場 第13番 仙龍寺の特徴
四国三十六不動霊場の一つで、険しい山中にある秘境のお寺です。
坂道を登りつめた先に現れる古い佇まいが魅力的な場所です。
清滝のパワースポットが近く、心身がリフレッシュできる環境が整っています。
険しい山道を横切り登ってたどり着くと、高い山頂に鎮座する別格。本堂に素晴らしい仏像が飾られ、なかなか興味深いお寺です。
素晴らしいお寺です。行くまでの道が狭いですが、着いたら、圧巻です。絶壁の上にお寺があります。境内の坂道はなかなか登るのが、辛いですが、着いたら、疲れが吹き飛びました。
四国三十六不動霊場の一つ、四国別格二十霊場十三番で以前も訪れましたが、険しい山中にあって奥の院にふさわしい秘境ぶり。バスも一日二本のみ。大師堂と不動堂と納経所が大きな堂内の2階にあるのは珍しいです。
到着した時、下から見上げると岩の上に建物がありジブリ映画に出て来そうな佇まいでビックリ!しました。急な坂道を上がると、立派な仙龍寺を拝見し、またまたビックリ!!です。丁度お寺の方がおられ、「本堂は中です」と…初めて靴を脱ぎ、階段を上がっての本堂にはビックリ!!!です。中は冷房も無く、湿気も多いですが長くこの場所にこのような素晴らしい建物があることに只々感動です。
仙龍寺ごはん食べてきました。金光山遍照院 仙龍寺、本尊は弘法大師で「四国總奥之院」(伊予国総奥之院)と云われ、四国別格20霊場13番札所、四国36不動尊霊場26番札所!この地域では熊野神社と共に四国の総本山の様な役割のあった名所です。いただけるのは昼食のみ。手作りが基本で素敵な器に手の込んだお料理。残さずいただがなければという気持ちになれる所です。ご飯は半分残しておいてと言う様な体への労りは本日は置いておいて、有り難く全ての命をいただくと言う意味の頭と心のリフレッシュをされてみられてはと、おすすめいたします。FBより検索されると良いと思います。
坂道を登ってたどり着いた時、帰りは大丈夫かなとおもうほどでしたが御参りが出来て良かったです(o´▽`o)ノ
時刻別格20ヶ寺の1つですが、駐車場から登りになっていて、かなりきつい坂が有ります。去年の大雨で階段に土砂崩れが有って通れないので急坂を登るしか有りません。足の弱い方は大変です。
奥の院ごはんが、目的で、友人とでかけました。歴史のある器に、時期で採れる食材もあり、味付けも良く満腹。部屋からは、自然の樹木が見え癒やされました。必ず予約必要。
行く道が狭くて、合ってるのかなぁって、不安でしたが、諦めずに進んでください。到着して、本堂がとっても落ち着きました。
名前 |
四国別格二十霊場 第13番 仙龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0896-72-2033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

四国総奥の院。水行でも出来たのかなぁ?立派な滝がありますね。今は宿坊は営んでおられません。本尊と大師堂(迎え童子)は、本堂の中ですよ❗️今回は36不動尊と別格20ヶ所の巡礼で参拝しました。情報ですが、36不動尊の30番札所は不在が多く、この仙龍寺で納経や授与品の授与もされていました。36不動尊を巡礼される方は、要注意です。今は宿坊はやられていませんが、ランチはやられているとか。方丈さんのお話も、役に立ちますよ。