銅山の歴史、子どもも楽しむ♪
マイントピア別子の特徴
体験型銅山テーマパークで、砂金採りを楽しめます。
充実した施設で、家族連れでも一日中遊び尽くせます。
銅のビールジョッキなど、独自のお土産も豊富に取り揃えています。
体験型銅山テーマパークと言ったところでしょうか。大人が行っても楽しいので子供が一緒だともっと楽しいでしょうね。トロッコ列車でちょっと旅気分、洞窟の冒険気分が味わえるのは本物の銅山を使っているからでしょうね。
山の中。県外から訪問するには、バスを乗ってと少し手間がかかりますが…初めて、炭鉱など、このような歴史的な場所に行ったので楽しかったです。ガイドさんが、昔の様子を解説してくださって現地を巡ることができて学びが深かったです。都会に住んでいたら、普段は触れることのないことばかりで新鮮でした。施設内には、少し大きなお土産屋さんもありました。温泉や、お食事を摂れるところなど、ひとつの施設で完結できるところもいいですね。
コロナの影響で3年ぶりに行きました。この時期に行くのは初めてです。いつもの、あかねキッズランドは人も少なく子ども達も思う存分に満喫していました。外は芍薬が咲いていました。まだまだ蕾も沢山あり当分楽しめそうです。
施設としては家族連れ向きかと思います。銅山についての専門的だったりマニアックな内容を期待していくと少し違うかも。トロッコに乗ると新居浜観光大使の水樹奈々さんのナレーションが聴けます。行きと帰りと内容が違いますので要注意です!
トロッコ列車に乗り鉱山の見学。ちょっと期待はずれでした。値段も割高と感じました。トロッコ列車はすぐ到着するし、施設の展示物も見応えがなく、古さが目立ちます。子供のアスレチックゾーンが突然出現して意味不明、興ざめしました。でも地元の方達が携わっていて、皆さん一生懸命やって下さるので応援はしたいです。
道の駅ではあるが、もうちょっとしたテーマパーク。建屋の入口にしかチケット売り場がないので、事前に何をしたいか下調べしてから行ったほうが良いと思います。坑道見学は展示物の古さを感じますが、とても勉強になりました。水抜きの大変さは考えてもみなかったです。やっぱりメインは人気の砂金採り体験。はじめの10分は全く要領が分からず、オマケの天然石だけで終わりかなと思いました。が、一つ見つけると次々採れるので焦らずゆっくりが大事ですね。
九月末日、マイントピア別子に行きました。思った以上に砂金取りが楽しくて、30分間があっという間でした。炭鉱も入ったのですが、思ったことは一つ、陸上が好きだと思い知らされました。地中はどことなく不安を感じる。全体的に楽しかったです。
砂金採りしてみたかったので来訪。30分650円。時間目一杯楽しめました。よっぽどなことが無き限りは砂金取れそうです。他にも銀と鉱石類があります。観光用なので、金銀鉱石類は小さく加工したものを砂に撒いているのでしょうが。
トンネルと橋が良かった。鉄道チケットは値段高いのに乗車距離が短くてあっけない。鉱山展示は子供向け。温泉は炭酸泉、酸素泉と工夫しているが、無色透明で温泉らしい匂いを感じなかった。みやげの蜜柑ジュースは、種類多く、どれも美味しいが、値段高い。
名前 |
マイントピア別子 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0897-43-1801 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

夜間に訪問しました。目的は温泉、夕食、車中泊です。温泉は別子温泉天空の湯という名前でなんと500円で入れます。格安ですね。この値段からか地元の方も多いようでした。温泉を出ると食事処があり軽食がとれます。今回はカレーを食べたかったのですが「かつカレー」と「別子カレー」があり、地元の名前がついているので名物か何かなのかとスタッフに尋ねたところ「普通のカレーです。分かり辛くてすみませんw」とのことでした。ということでカツカレーを頂きました。サラダもついてボリュームありました。おいしかったです。車中泊ですが私1台だけでした。駐車場内にトイレもあり山の中なので静かで完璧...と喜んでいたのですが、22時あたりから地元の走り屋が爆音マフラーで走り始め、この駐車場で休憩しまた走り始めるというのを繰り返していました。結局26時くらいまで4時間その状態でした。これさえなければ完璧だったのになぁ。たまたまなのか、毎晩なのかは分かりません。あとソフトバンク回線は激弱でしたが、館内はWi-Fiがつながります。