昭和レトロ自販機の聖地で美味探し!
欽明館 名物自動販売機コーナーの特徴
昭和レトロ自販機の聖地で、味わい深いラーメンとそばが楽しめる場所です。
レトロ自販機うどんが揃い、全国でも上位の味を誇る美味しさです。
バイクの待ち合わせスポットとしても最適で、味の選択肢が豊富なのが魅力です。
富士電機めん類自動販売機で、肉うどん350円(2025-3)を頂きました。具は豚肉、ゆで卵、揚げが入っていました。ツユは化調のエグ味が無い美味しいツユでした。柚子が良いアクセントになっていました。肉うどん 350円天ぷら蕎麦 350円ラーメン 350円天ぷらうどん 300円。
久し振りに自動販売機のうどんとお蕎麦が食べたくて伺いました。うどんは卵、お肉、油揚げ、ゆずの皮入り。←見た目はお揚げしか入っていなくて間違えたかと思ったら、うどんの下から出て来ました(笑)自動販売機に寄って具が違うので厳選しましょう(笑)そばは油揚げ、天ぷら、ゆずの皮入り。なんとお出汁がうどんとお蕎麦が違うんです❢七味唐辛子と割り箸もセルフで。そしてゆずの皮が入っているにくい心遣い。残った汁と容器を捨てる場所もあり。真ん中の自動販売機は故障中です。今は部品もなく、直せなくなったらそれで終わりだそうです。←居合わせたおじさま談レトロな両替機も完備。懐かしいガムの自動販売機やUCCの自動販売機もあります。トイレもあり休憩にも最適です。目の前にあるローソンやスーパーでおにぎりを買って、こちらでうどんやお蕎麦、ラーメンでお腹いっぱいになります。懐かしい味を楽しみたい方にもお勧めです。
昭和レトロ自動販売機、とにかくなつかしいです。きつねうどんが300円で、天ぷらと肉うどんには卵と柚子入りで350円、ラーメンも350円です。隣りにパン屋さんがありますおすすめはカレーパンです。
うどん、ラーメンの自販機が備えてあります。うどんかラーメンか迷いラーメンをいただきました。丼が熱くなっているので注意が必要です。具はもやしとチャーシュー、もやしはシャキシャキ、チャーシューも美味しかった。岩国観光にあたりググっていた所、たまさか見つけました。行きたくなったのはNHKのドキュメント72時間、うどん自販機の旅の影響です。機械が壊れずに今後も販売できるよう願ってます。懐かしのUCCコーヒーの自販機もありましたが、こちらは稼働しておりませんでした。いつになるか分かりませんが、次に岩国を訪れた時もラーメン自販機があるといいですねぇ^^
レトロな自販でラーメン、うどんを食べました。薄味でしたがだしが良く出ておりとても美味しかったです\(^o^)/
たまに無性に食べたくなるチープな自販機うどん。昔は治安が良くなく喧嘩もしょっちゅうだったので、その名残で「仲よくしてネ」の看板があるのでしょうか。
昭和レトロ自販機の聖地✨風情ある自販機群。幼かったあの頃を思い出す。老朽化で故障も多いだろうが、いつまでも残ってほしい宝物。特に、ラーメンはオススメ!給食で出ていたような、懐かしい味に癒される😊
3台のレトロ自販機うどん&ラーメン、ソバが有ります、味は全国でも上位の味です🤤よくバイクの待ち合わせで利用してます😁
たまに無性に食べたくなる自販機うどんu0026ラーメン。ここは初めてのところです。駐車場は空いてるところに停める感じかな?簡単なテーブル椅子が置いてあります。お金を入れてた20秒程で完成!取り出すときは汁に気おつけてくだされ。ちなおすすめはラーメンかなー。めっきり数が減ってきたレトロ自販機。まだまだ頑張ってもらいたい!!!山口市の長沢ガーデンってとこにも自販機ありましたよ。(令和5年・10月訪問)
名前 |
欽明館 名物自動販売機コーナー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

幹線道路沿いにいくつか自販機が並ぶところ、なんかめずらしいものがある!停まってみたら昭和の遺跡のように、まだ現役のうどんとラーメンの自販機があり、しかも昼時は結構な賑わいだ。ラーメンを選ぶと給食のような硬化プラスチック容器が少し麺をはみ出しながら登場だ。想像したらラーメンとは異なるが肉も2枚あり、あっさり味わい。近所のコンビニでからあげクンやおにぎりを買い、うどんのつゆを飲みながら家族でお昼の団欒を楽しむ風景もあり、やはりこの場所が愛されているんだと思う。次はうどんだな!