高知の夜を〆る揚げ餃子屋台。
屋台安兵衛の特徴
高知の名物屋台餃子は、揚げ餃子として新しい体験を提供します。
長蛇の列ができる人気店で、屋台の活気が感じられます。
夜の締めに最適なラーメンやおでんも楽しめる高知の隠れた名店です。
駐車場に屋台を作ったような様相です。深夜でもお客さん、店員さんともにすごい活気。店員さんの仕事のレベルも高く、サクサクと入れてサクサクと料理が運ばれてきました。そして味もピカイチ。結果しっかり餃子一人前とおでんまで注文。ラーメンも含めて値段も破格。雰囲気、味、ともに高知に来た際には行ってみる価値ありです。
街中にある餃子推しの野外のお店。人気店のため行列でした。屋台餃子とらーめんを注文。屋台餃子は揚げ焼きのように焼かれており薄皮でサックサク!そして小ぶりのためパクパク食べられます。らーめんは至って普通の味なのですが、飲んだ後だからなのか非常に美味く感じる不思議な中華そば。雰囲気含めてGood。〆に訪問したいお店。
ゴールデンウイーク8時半に行きましたが、40人以上の行列でした。10時半過ぎに再び訪問。1数人程になっていて並びました。10分ちょっとでカウンターに案内されました。威勢のよい掛け声でワクワクする屋台の雰囲気です。おでんと瓶ビール、餃子2人前とラーメンを頼みました。餃子とラーメンができるまで、おでんをツマミに瓶ビールを呑んでいると餃子が登場。おでんは普通に美味しい。餃子は皮が薄くてパリパリ、中の餡はなめらかであっさりしていて、呑んでいてもパクパク食べれて旨い。ラーメンはカップ麺のホームラン軒みたいな味でしたが、こちらもあっさりしていて食べやすくて好みでした。美味しく頂きました。ご馳走様でした。
6年振りの再訪高知県を代表する名物店舗パーキングの跡地に屋台を構えている。圧倒される雰囲気で気分が高まります。名物はやはり高知一口餃子。オヤツ感覚で無限に食べれます。おでんもあり。餃子とキンキンに冷えたビールを楽しめる最高のお店高知旅行では訪問必須。
高知駅南口を出て南へ徒歩10分程度、高知駅と帯屋町商店街の間ぐらいにある、屋台の餃子屋さんです。駐車場に大きなテントが張られたような場所です。屋台のカウンター席とテーブル席もありますが、ビール瓶の空きケースを積んだ立ち飲み席に案内されました。屋台餃子600円+らーめん600円税込を注文。餃子は揚げ餃子のような感じで外はカリカリ、中はニラが多くて美味しいです。ラーメンですが薄い醤油ベース、麺はやわやわで「なんだこれ?」と思いながらいただきました。
支払いは現金のみです。餃子 500円22時ごろにお伺い地元の方で大賑わいでした。少し並んでテーブルに移動できましたが、週末はもっと混んているそうです。餃子、皮はサクサク、具はホカホカで、食事いたあとでもパクパク食べれちゃいます。
屋台でありながら、食事のクオリティもどこにも負けない店。出てくる瓶ビールがアサヒというところに酒飲み魂を感じます。おでんが染みてる〜。ラーメンは酒に合うあっさり醤油。なにより餃子が美味しい。薄皮でせんべいのようにパリパリです。店員さんはお祭りのように元気でまた行きたいと思った。お客さんは全国から集まっている様子でした!オープンしてすぐ行ったのですいてましたが、10分後くらいには大行列に。オープン時間にいきましょう!
高知の食文化といえば、鰹!大皿料理!そして安兵衛の餃子。屋台で餃子を売ってこれだけ流行っているところ全国でもここだけ、何が良いって、、、、、雰囲気が最高。餃子も焼くというより揚げ気味、クリスピーで小ぶりでめちゃめちゃ数食べれちゃう。ドリンクは酒とビールだけ!それなのにこれだけの人。それが文化だよね。ラーメンを食べる人も多く、高知県民のしめの味らしい、、、わたしには、、インスタント感があり、若干苦手な味笑おでんも普通な感じでメニューはそれだけなんだけど、また来たいとかといえば来たい。これは文化だな。ご馳走さまでした。
飲んだあとの2軒目に、スマホ検索で見つけて面白そうだから行ってみた。ひとりなので10分弱の待ちでカウンター席。目の前で餃子が大量生産中。とにかくメニューシンプルで安い。餃子とおでん盛り合わせに瓶ビール。夜風にあたりながら、高知の雰囲気感じながらのビールは旨い。本当はアサヒ以外がいいんだけど。
名前 |
屋台安兵衛 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-873-2773 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

揚げ焼き餃子で有名なお店。何度食べても美味しいので、一度はご賞味あれ。ラーメンはあっさり系で、飲んだ後には最適。