長者ヶ森からの絶景ハイキング。
北山の特徴
秋芳洞へのアクセスが便利で、駐車場から近い立地です。
美祢市美東町赤からの素晴らしい見晴らしを実感できます。
複数のビューポイントがあり、訪れる価値のあるスポットです。
長者ヶ森駐車場から北山までは徒歩15分、上り坂はアスファルト舗装されています。北山から見渡せる秋吉台の風景はカルストロードや駐車場などの関係施設の外は人工的な構造物はなく、広々と遠くまで石灰岩台地が見渡せます。とにかく広いです。駐車場の案内板にマップが描かれていて、ルートはすぐ分かると思います。風が少し強い日でしたが、ススキのゆれる様や流れる雲の落とす影の動きに、自然の雄大さを感じました。
秋吉台はあたり一面の草原。別世界です。ツーリング、サイクリング、ドライブ、ハイキングどれでも最高な気分になれます。因みに無闇矢鱈と草原の中に入ると危険なので注意してください。カルスト台地なので縦穴が点在してるそうです。小学生の時言われました。他県から来る方は、レンタカーを勧めます。山口は公共交通機関での移動が面倒です。車での移動は道が良いので楽!
最初は秋芳洞を目当てに訪問しましたけど、凄い長蛇の列をなしていて想定外でした。ガイドのおじさんに、入れるまでにどのくらい時間がかかるか、と伝えたら、相当待ちます。との返事でした。確かに。その異常に長い長蛇の列を見たら、秋芳洞に入れるまでに普通に約3時間位かかりそうな感じもしたけど。運が良ければ、それより早めには見れていたのかなと思いましたけど、時間の都合上もあり諦めました。然し、ここ迄来て、何も見ずに帰るのはごもっともなので、秋吉台のカルスト台地を見ようと思いました。だが、始めは秋芳洞を目当てだったから、全然、秋吉台のカルスト台地の事は全然頭に無くて、取り敢えず近く迄行き、写真を撮ったって感じです。北山が実際、どこにあるのか未だに分かりません。兎に角、秋吉台はその位、広いのでしょうね。実際、秋吉台全域で約1万3000ha、標高200から400メートルの台地で、主に古生代の石灰岩からなっています。1955年昭和30年に国定公園。1964年には更に3分の1が国の特別天然記念物に指定されました。ドリーネ・ウバーレ(巨大な窪地)にも彩られているらしいが、私は専門家では無いので、眺めても、ドリーネ・ウバーレは分からなかったです。2023年5月3日のゴールデンウィークに訪問。
いくつかのビューポイントの中でも結構いいところです。眺めもいいし、人もそれほど多くない。
2023年1月31日に初登頂。妙見原から剣山~若竹山~冠山~地獄台~烏帽子岳を経て最後にこちらに到達しました。360度見渡せるカルスト台地の眺望は圧巻です。青空の下、ベンチでのんびりできて最高の景勝地ですね。
ここが駐車場から一番近くて見晴らしが良いです。吹きっさらしなので小雪が降っていて寒かった。
名前 |
北山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

駐車場も広くハイキングに最適です。あの世に来たような感覚になります。広大で神秘的な眺望は俗世間を離れたい方にオススメです。