空気感満載!
Plis / プリーの特徴
面白い風圧で焼くクレープが体験できる、広島のユニークなお店です。
自家製クリームのマスカルポーネが美味しい、旬の果実を使ったクレープが楽しめます。
サクサクの生地が絶妙な新食感のクレープで、見た目も可愛いピンクのお店です。
とても珍しい、空気で生地を広げたパリパリクレープのお店です☺︎生地を広げるのをわくわく観察してしまいます☺️素材ひとつひとつにこだわっているようで、生地や使っている具材の説明をしてくれました。シュガーバターを頼みましたが、パリパリとしたクレープの小麦の香りとブラウンシュガーの相性がとても良く、一瞬で食べ終わってしまいました…🤤同行者はマスカットとクリームの入ったクレープを食べていましたが、ディルが良い味を出しているとのこと🌱遠方から伺ったのでそう簡単には行けませんが、また必ず食べに行きたいです。
一般人が想像しているクレープとはジャンルが違うと思って、頭をリセットしてから利用した方が良いですめちゃくちゃ美味しいですが、フードコートや原宿で食べるクレープとは全く別物です高級菓子の味わいですね。
ハムとか入ってるのは写真の通りです。甘いヤツは具は無く生地を楽しむ感じです。普通のクレープと違って焦げ目が付いてカリっとしている食感です。焼き台が1つなんで、とにかく待ちます。番号で呼ばれるので、店外待ちもアリです。スタッフさんはあきらかにバイトです。オーナーさんにはもう少し色々とレベルアップを図っていただきたいと思ったのが、伺った全員の総意でございました。しかし、この人気っぷりはさすがですね!
風圧で焼く面白いクレープ屋さんで、見るだけでも面白かったです(^^)味は覚えてないので普通だったのだと思います。こだわった材料を使ってるのなら、感動させてから、実はいい素材を使ってるんです~って言うのが粋なのに、金額が高い理由は~って、少し違うような気がします。自分が行ったときは従業員が4人も入っていました。二人でいけると思います。従業員の賃金の為のお値段設定じゃないのかな?研修で多かったのかな。?600円超えの商品ならもう少しボリューミーな方が満足できると思います。味云々より物足りない!と思わせた時点で、その商品は破綻してるんじゃないでしょうか。あの量だと原価は十分に抑えてると思うし。少し安い素材プラスでもう一品800円台の満足クレープを追加したほうが、お客さまも次はおおきいのって思ってリピートが増えると思います。
歯応えがあるクレープという感じで、新食感に感じました。量もちょうどよくて、中身はシンプルだけど組み合わせもよくて、おいしかったです。風で広げるクレープは見るだけでもおもしろかったです。
シンプルながら美味しいクレープでした。メニューは5種ほどで多くはないですが、どれも美味しそうでした。季節限定のものもあるようです。今回はとりあえずカソナードを注文しました。エシレバターを使われているのか、味にふくらみがあり美味しかったです。カリカリとした食感が面白くなかなか満足できました。アクセスが多少よくないものの涼しくなったらまた伺いたいです。
広島旅行で気になってたこちらでテイクアウト旬の果実と自家製クリームカスケードをオーダーパリッパリの生地で、自家製クリームのマスカルポーネがめちゃ美味しい。マンゴーも甘くていいアクセントに。ごちそうさまでした。車はとても混んでる道路沿いにあるので、近くのコインパーキングに停めました。
クレープを頂きました。ソルティーキャラメルはクリームと果物は無く品名通りの淡い塩味とキャラメルを感じるクレープです。生地が特徴的で薄く香ばしい。パリパリも感じるけど適度な柔らかさもあります。美味しいクレープです。
インスタでチラ見したので行ってみました。店内もシンプルおしゃれで素敵でした。パリッとサクサクした生地がクレープとしては新しい感じがしました。大きさもお値段もちょうどよく美味しかったです。作り方も面白く鉄板に生地をのせるとパッとなるもの面白かったです。東京のAsako Iwayanagiさんのアート的クレープもビッグファンですが、こちらのクレープも斬新でよかったです。
名前 |
Plis / プリー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

旬の果実と自家製クリームのクレープを頂きました。生地がパリッとしてバナナとナッツのクリームと合わさってとても美味しかったです。お店の雰囲気やお店の方の対応もとてもよかったです。