大歩危峡で絶景と鯉泳ぐ。
大歩危峡の特徴
大歩危峡の遊覧船からは素晴らしい絶景が楽しめます。
名もなき渓谷の感動は、思わず心に残る美しさです。
鯉のぼりが飾られた季節の訪問は、特に色鮮やかで華やかです。
大歩危峡の遊覧船に乗りました。景色は綺麗だしマイナスイオンに癒されました。😁足下では鮎が泳いでいて凄い数の鮎に圧倒され上は鯉のぼりがありめちゃくちゃ楽しめました。😁遊覧船の最後に記念撮影をしてもらい大満足でした。😁
秘境の絶景スポット。徳島県を代表する景勝地。遊覧船や温泉も楽しめます。
上から見下ろしても 下に降りて眺めても良し。絶景です。川の透明度も凄い。ツアーだったので 船に乗れず。それでも 眺めてるだけで満足。自然が作り上げたものは素晴らしいですね。
■「大股で歩くと危険」が「大歩危」の地名由来とされている。本来「歩危(ほき、ほけ)」は山腹や渓流に臨んだ断崖を意味する古語。「崩壊(ホケ)」とも書き、奇岩や怪石の多い土地を示している。■8千万年~6千万年前にできた変成岩類で構成されている。■2014年3月18日に国の天然記念物に指定。2015年10月7日には「大歩危」として国の名勝に指定2018年(平成30年)2月13日には小歩危が追加指定されたうえで「大歩危小歩危」の名称に変更。●エメラルドグリーンの透き通った川の水が とっても綺麗でした🎵
四国にわたってからどんどん山の中に入っていくと大歩危渓谷が現れます。大歩危,小歩危の名の由来は,大股で歩いても危ない,小股で歩いても危ないところという意味だそうです。
かずら橋の後よりギリギリ遊覧船へ乗れました。古い建物、駐車場を通り乗り場へ行きます。バブルの頃を思い浮かぶ感じでした。駐車場ちょっと怖かったです。川は深いんだなという色。魚に餌をたくさんあげることができました。
途中の名もなき渓谷の方が感動が大きい。
ひたすら渓谷が続きます。川に沿ってワインディングロード が楽しいです。素晴らしい景色に、感激しました!
大歩危遊覧船に乗船して景色を楽しみました。案内人のゆったりとしたアナウンス、良かった❗ちょうど鯉のぼり🎏も游いでいて(*u003e∀u003c*)
名前 |
大歩危峡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-72-3910 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

上から見る光景もまた良いですが川下りで見る光景もまた良しです。