四国のマチュピチュ、絶景展望台!
落合集落展望所の特徴
落合集落の展望台からは、壮大な景色が広がります。
駐車場は狭いですが、案内板やトイレが完備されています。
自然豊かな環境で、昔の茅葺き屋根の建物も望めます。
とても雰囲気のある風景。平日に行ったので誰もいませんでした。時間がない方は、かずら橋に行かずに此処に来ることをお勧めします。
すごい道を登っていきますが、駐車場もあり展望台にはなっていました。眺望は良かったですが少しヵっかりでした。
川を渡りバイクで5分くらいの対岸の高台から集落を見渡せるのは、楽しく勉強になります。公衆トイレもあるので安心ですし、カカシの村産?の優しいカカシ達も居ました♪こういう遊び心は好きですねぇ。
2022年10月の3連休最終日のこと。田舎者の私には、何故か落ち着く場所だった。大歩危小歩危から入り、美馬ICに抜けるルートを走る。ここは、欠かせないポイント。主要ルートとなる国道439号沿いには、見どころが多く、山奥ながら、奥祖谷二重かずら橋から東側では予想外に結構車に出くわす。やはり一番気になるのはアクセス。ただでさえ狭い箇所のある国道439号からさらに狭い登り坂を走る。もちろんすれ違いには注意。私は、西側から登り、東側へと下った。どちらの道も距離は短い。展望所に滞留していた他の2台は、いずれも西側へと折り返していた。駐車スペースは最大5台程度。トイレもあるので安心。階段下の展望スペースには、少々グロテスクに感じられる人形(案山子?)が山積み。国道沿いにも点在しており、地域の売りなんだろうか!?斜面地に広がる集落。手持ちの双眼鏡で眺める。多くの住居。生計は何で立てているのでしょうか? もちろん人と出くわすこともないが、奥祖谷二重かずら橋以上の秘境感は感じられなかった。何故か明るく感じられたのは不思議!?
集落の中を散歩するより、ここの展望台から一望した方が良いです。ここにも人形が仲良く座って集落を眺めていました。集落は傾斜地なので上るか下るかのいずれかです。
吹き抜ける風が涼しく避暑目的の休日に最適景観は素晴らしく人形たちもリラックスしているよう。奥祖谷を訪れたらここまで足を伸ばしたい。何も無いけどり原風景がここに。
「天空の○○」シリーズと同じくらい全国に点在する『○○のマチュピチュ』ココは、さながら『四国のマチュピチュ』とでも言うのかな?四国山地の奥深く、「何故ココに集落が?」と不思議に思えるほど険しい山中に、かの落合集落があります。もちろん、現在も複数の世帯が暮らしているそうです。古き良き時代の『里山の風景』を醸し出す同集落を、谷を挟んだ高台から全景を見渡せるのが、ココの展望所です。交通量も殆ど無く、静かに景色を楽しむことが出来るほかトイレなども完備されており、お弁当を携えてピクニックに利用してもいけそうですね。
剣山登山の帰りに伺いました看板の文字は小さいけど寄る価値は大いに有ると思います展望台・トイレ・灰皿完備です駐車場は狭いです案内板や風景を眺めると、「あぁ あそこで育つと足腰元気になる!」と思いますどちらかと言えば私が向かった東側より西側から向かったほうがアクセスいいですよ。
駐車場は狭いですがあります。季節によって木々の色が変化するので面白いです。
名前 |
落合集落展望所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

落合峠を越えて、サイクリング途中に立ち寄りました。せっかく近くまで来たら、寄るべきビューポイントでしょう。