京都駅で美味の名店たち。
京都拉麺小路の特徴
京都駅ビル10階のラーメンストリートで多彩な名店が堪能できる。
山形のワンタンの満月など地方ラーメンも魅力的に選べる。
京の老舗ますたにの味を気軽に楽しめる絶好の立地。
京都拉麺小路【おすすめポイント💡】・各地方の錚々たるラーメン達が京都駅で食べれます🍜・営業時間は11:00〜22:00(Lo.21:30)【感想🙎♂️】2025年3月時点では、・京都 祇園らぁ〜めん京・富山 麺屋いろは・徳島 ラーメン東大・京都 麺匠たか松・山形 ワンタンの満月・高槻(大阪) 中村商店・明石(兵庫) ラーメンこがね家・博多(福岡) 博多一幸舎・北海道 麺や虎鉄・喫茶 茶筅ラーメン9店と喫茶1店☕️私の特に好きなラーメンは・麺匠 たか松・ラーメンこがね家・博多一幸舎の3店🍜
京都拉麺小路の数多くの名店から選んだのは、「富山 麺屋いろは」。せっかく京都なので、九条ねぎブラックラーメン(味玉入り)をいただきました。日曜日のお昼間ということもあり、なかなかの人ででしたが、15分ほどならんで入店。回転は早そうです。山盛りの九条ねぎが、ねぎ好きにはたまらない感じです。見た目は濃そうに見えますが、魚介スープで見た目よりはあっさりしたラーメンです。縮れ麺が、よくスープにからんで美味しかったです。水餃子セットが多く出ていた印象なので、次回はこちらも食べてみたいです。
2024年11月久しぶりに来てみた。土日祝は人いっぱいで並んでまで食べる気しないので平日なら空いてるかな?と思って来てみた。人気店?は並んでいるようだが並んでないお店が多かった。でもなんというか中国系の観光客多いね。日本にいるというよりも、中国系の方のほうが多いんじゃないか?っていうぐらい店内も通路も中国語で溢れている。メニュー見にくいんでしょうね。食券の販売機やメニューの周りに人だかり。でも食券買おうと並んだらサッと券売機空けてくれた。どこの店にしようか悩んでるのね。メニューもっとわかりやすく大きく表示すれば良いのにね。店員さんも外国人多かったですね。あと、単価高くなったよね、インバウンド価格の高級メニューも増えていたし。なんなんだ?2500円のラーメンって?
京都ラーメンの老舗「ますたに」本店は、少し不便なところにありますが京都駅ビルの拉麺小路であれば、気軽に行けます。ただ、食事時間は列ぶ覚悟が必要です。でも、列んでも食べる価値はあります。
京都駅伊勢丹の上、10階に広がるラーメンストリート。京都はもちろん各地を代表する名店が出店していて迷います。個人的には、京都背脂チャッチャ系ならますたに、他都府県には出店も稀な徳島ラーメンの東大、ですかね。どこも普通盛、大盛のほかミニ盛もあるところが多いので、ハシゴも可能? とりま上記2軒は連チャンしてきました~(旨)
チャーシュー麺大盛・ご飯並【中華そば ますたに 京都駅ビル拉麺小路店】@京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町。拉麺小路では一番行列が出来る人気店。鶏ガラが軸のあっさりとしたスープにたっぷりの背脂が敷き詰められた京都ラーメンの代表格。細麺にスープがよく絡む。熱でしなっとした甘い九条葱や、ホロリと柔らかいチャーシューも美味い。
京都駅ビル内拉麺小路にある「ますたに」さん。せっかく京都に来たからと、数あるラーメン屋から行列承知で来店。店員さんは全て外国の方。なんだか皆さん笑顔がないので…ラーメンは背脂チャッチャ系でしたがそんなにギトギトしていないので胃もたれの心配も無し!非常に美味しくいただきました!
各所のラーメン屋さんが集まっているところです。せっかく京都に来たので、京都ラーメンの「ますたに」さんに行きました。背脂が入っていてもごてごてにならず、あっさりしていてとてもおいしかったです。ミニチャーシュー丼は角切りのチャーシューがたくさん乗っていて、食べ応えがあります。昼前にも関わらずとても混んでいましたが、選んで良かったです。ごちそうさまでした。
まあまあ美味しいねんけどデフォの麺がちょっとやわい近くの人大盛り頼んでたけどあれのびてるんちゃうかな不便な小路までわざわざ来て食べた名店の味やけど家の近所のラーメン藤とか来来亭とそんなに変わらんやん京都ラーメンやったらチェーンのかいりき屋の方が遙かにええかも。
名前 |
京都拉麺小路 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル 10階 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

拉麺小路に山形の満月がオープンしてたので入店美味い!ワンタンも繊細で美味い!ちょっと味が薄いかもしれない良く行く京都で良く行く山形のラーメンが食べられるのは良い。