丸岡城跡、土塁と空堀の魅力。
丸岡城跡の特徴
土塁や空堀がしっかりと残る、歴史を感じるスポットです。
虎口や空堀の遺構を間近で体感できる場所です。
墓地近くに位置する、丸岡城跡の貴重な史跡です。
土塁がしっかり残っています。
虎口、土塁、空堀などの遺構が残っています。説明板の裏から登れます。
Googleナビは墓地の駐車場に設定されてたので、なんとかたどり着けた✌️墓地からすぐの場所に城跡あり。堀と土塁いいです。一部、藪になってるが隅々まで見ることができた。馬《●▲●》助ヒヒーン♪
墓地に向かって右側が丸岡城跡。左側が東丸岡城跡。丸岡城跡の説明板が墓地の手前にあり、そのあたりから登城できる。登るとすぐに手前の曲輪が見えてくる。付近に土橋、堀切が確認できる。こじんまりとした曲輪が3つほどあり、その各々が堀切で分断されているような構造ではないかと推察される。東側の曲輪は藪がひどく、よって未踏であるからして全てを見たわけではないのであくまでも小生の推察である。ご自身の目で確かめてみな、と思う。かなり小規模な城跡ではあるもののなかなかどうしてどうして立派な遺構が残っている城跡じゃないか、それで良いじゃないか、と私は思う。
名前 |
丸岡城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

土塁や空堀が視認できます。墓地のすぐ横にあります。人気がなく少し肌寒い感じです。