ジビエ体験、飽きない美味しさ。
ジビエの隠家の特徴
北海道産カラスのローストを気軽にお手頃価格で楽しめます。
猪バラ肉の生姜焼き定食は臭みがなく、ジビエ初心者にもおすすめです。
祇園祭の宵山に鴨料理を求めて訪れ、昼呑みもできる貴重なジビエ店です。
.📍→ 京都(烏丸)ジビエの隠れ家🚃→烏丸駅から337m⏰→月・火・木・金・祝前日・祝後日15.00〜21.00 L.O→20.00水・土・日・祝日12.00〜21.00 L.O→20.00💤→ 不定休(インスタチェック)💺→ 18席(カウンター6席、4人テーブル×3卓)🚬→ 完全禁煙🚭🍽→「🍽️隠家定食🍽️」💰→ 1,600(税込)詳細は写真にて載せてます\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003dジビエをもっと身近に!初心者の方も気軽に愉しめる本格ジビエ料理店🍽️※2022/1オープン本州鹿や猪はもちろん仕入れ次第でツキノワグマや穴熊も食べれるお店そんなお店では、ジビエ初心者が楽しみやすい鹿カツ、炙り猪、鴨のメンチカツ、唐揚げ(ウサギorウズラ)が勢揃いした数量限定の定食やジビエのスパイスカレーや鹿肉の欧風カレー日替わりランチ(パスタ)などが楽しめます🍽️ちなみに夜はバルとなり単品メニューやと、じっくり火を通した「蝦夷鹿のロースト」がお勧めらしく柔らかくジューシーな味わいが絶品との事
ランチで利用しました。お店はレトロさと可愛さが感じられる落ち着いた雰囲気です。鹿、兎、猪、鴨と少しずつ色々楽しめる定食は、小鉢もご飯も全部美味しくて大満足です!焼肉とは全く違う意味で、肉食べたい欲が満たされます。次回は是非ディナーで色々楽しみたいです。
ジビエにあまり馴染みがなかったのですが、今回頂いた料理はどれもジビエ特有の臭いが気にならず、とても美味しかったです。店員さんが1品ずつ丁寧に説明してくださるので、ジビエに詳しくない人でも楽しめます。今回はディナーで来店しましたが、昼も営業しているとの事なので、次来店した時はランチを楽しめたらいいなと思っています。
2024年 4月23日ジビエのお料理を初めて食べたのですが、とっても美味しくてビックリしました!ジビエ料理っていうだけでもテンションが上がっていたけど、一品一品食材の説明をしてくれて盛り付けも味付けも素敵でした!ぼくは狩猟のことやジビエについて無知だけど、お料理の盛り付けや内装を見るだけでもジビエへの気持ちが伝わってきまふ( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )ぼく的にはクマ系統??が歯応えあって好みでした!店員さん同士のキッチンに入る時の声掛けなども雰囲気が素敵でした!
初めてジビエを口にしましたがどの料理も美味しく頂きました。お肉の種類が多かったので色々と体験出来て満足ですテーブル席が3、カウンターが5くらいなので行くのであれば予約した方が良さそうです仕入れて欲しいものがあれば何日か前に伝えておくと可能であれば入れてくれるそうです。
ジビエに対する偏見が消えました。どれも本当に美味しかったです。臭みがどうとか、クセがどうとか何の心配をしていたのかと思います。ただただ美味しいだけでした。はるばる出かけた甲斐がありました。
カラスを初めて食べました。どれも肉の旨味を残しつつも、ジビエにあるという臭みなどは全く感じない、美味しいお店でした。食べた事がないものにも、次はぜひチャレンジしたいですね。
3月中頃の土曜日の昼に行きました。すぐに座れました。また行きたいです。『きじポン』は特に美味しかったです。鯨カツより『きじポン』をもう1つ頼めば良かった…と思いました。
2022/07/22訪問。鯉、うさぎ、カラス等食べたことがないジビエがたくさんある。希少なため一品一品は量は多くはなく、3人で色んなジビエ料理を楽しめた!
名前 |
ジビエの隠家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5462-6072 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

美味しいし、最後まで飽きない。鹿肉はもちろん、揚げられた野菜とかも諸々全部美味しかったです。また店内はレトロな感じと今時な感じの両方を兼ね備えた雰囲気で、居心地がとても良かった。ご馳走様でした。