西陣の石碑、歴史を感じる場所。
西陣の碑の特徴
西陣の石碑は応仁の乱の由来が魅力的で、歴史を感じられます。
京都市考古資料館前に位置し、アクセスが非常に便利です。
今出川大宮バス停の近くで、訪れる際に迷わず行けます。
応仁の乱で、山名宗全が西軍の陣を置いたことに由来する西陣。
京都市考古資料館前、今出川大宮バス停のすぐ後ろです。
西陣の由来…目から鱗でした(^-^)
普通の石碑です。
名前 |
西陣の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/ka085.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

上京区今出川通大宮東入北側の京都市考古資料館前にあるのが「西陣 」の石碑になります。西陣の地名は、応仁の乱の際、西軍方の陣が敷かれたことに由来しています。この石碑を見ていてふと西陣は、地名として残ったが東陣は地名として残って無いのか考えてしまった。答えは、織物と関係があるのだろうか?・・・